計量経済学の基本問題 : 経済構造の統計的分析
山田勇 著
[目次]
標題
目次
序文
第一篇 計量經濟學の基礎的諸問題 / 1~63
第一章 消費函數の測定 / 1~22
1. 消費函數の意味 / 1
2. ストーンの方法 / 3
3. ストーン法の我國家計調査への適用 / 11
4. 國民所得より限界消費性向を求める方法 / 18
「附」限界消費性向と投資乘數 / 22
第二章 生産函數の測定 / 23~37
1. 生産函數の統計的測定 / 23
2. 一般化されたダグラス函數の性質(1) / 24
3. 一般化されたダグラス函數の性質(2) / 28
4. ダグラス函數と限界生産力説 / 31
5. アメリカの實例 / 33
第三章 所得の社會的分配率について / 38~50
1. 社會的分配率の意味 / 38
2. 社會の各構成員が等額の所得の分配を受ける場合 / 39
3. 所得税額を扶養者に分配する場合 / 42
4. 所得税率彈力性 / 45
5. 所得の社會的分配率 / 45
6. 所得の社會的分配率と個人所得との關係 / 47
7. 社會の經費を考慮した場合の所得の社會的分配率 / 48
第四章 集合消費函數と個別消費函數 / 51~63
1. マルシヤツクの消費函數 / 51
2. 個別消費函數と集合消費函數の意味 / 54
3. 個別消費函數と集合消費函數との關係 / 55
4. 限界消費性向,所得に關する消費彈力性 / 58
5. マルシヤツク式を特別な場合として含む一般式の誘導 / 59
第二篇 經濟均衡の計量經濟學的接近 / 64~140
第一章 サミユーエルソンの經濟體系と日本經濟構造の分析 / 64~76
1. 開題 / 64
2. サミユーエルソンの經濟體系 / 64
3. Yt-ν(1+μ)Yt-1+μνYt-2=0の解法 / 74
第二章 ケインズの經濟體系と日本經濟構造の分析 / 77~99
1. ケインズの理論 / 77
2. ヒツクスのケインズ體系 / 79
3. 我國經濟への適用 / 80
4. 賃銀單位について / 90
5. 貨幣量Mについて / 92
6. ランゲのケインズ體系 / 94
第三章 レオンチエフの經濟體系とアメリカ經濟構造の分析 限界經濟力説の導入 / 100~117
1. 經濟構造分析の方法 / 100
2. レオンチエフの方法 / 101
3. 修正された方程式組織 / 106
4. レオンチエフの方法によるアメリカ經濟構造の分析 / 110
5. 修正式によるアメリカ經濟構造の分析 / 115
第四章 日本貿易均衡の諸問題 / 118~140
1. 生活水準の意味 / 118
2. 基準年度の輸入額 / 119
3. 人口變動率,生活水準係數,物價變動率,生産回復率 / 123
4 クレデイツト關係式 / 125
5. 計畫輸出入額の算定 / 125
6. 爲替換算率 / 126
7. レオンチエフのバランス表 / 128
8. 輸入構成比率の測定 / 132
9. 基準關係式の統計的確定 / 133
10. 基準關係式の統計的檢定 / 139
第三篇 需要の彈力性の測定 動的經濟均衡把握の具體的方法 / 141~218
第一章 彈力性の概念 / 141~147
1. 彈力性概念と理論經濟學 / 141
2. 彈力性係數の計算法(ムーアの方法と時系列法) / 145
第二章 ムーア法(米と生絲の例) / 148~162
1. 需要の彈力性と需要曲線との關係 / 148
2. Mooreの需要の彈力性測定法 / 149
3. 需要の彈力性の計算 / 154
4. 米と生絲における實例 / 156
第三章 時系列法(鐵鑛の例) / 162~198
1. 鐵鋼需要供給量の時系列解析 / 162
2. y=f(t)=a+bt+ct2+dtsin(ωt+θ)の誘導法および發展傾向指標の計算法 / 174
3. 鐵鋼價格の時系列解析 / 189
4. 時系列法による需要の彈力性測定 / 194
第四章 彈力性係數の標準誤差 / 199~218
1. 經濟現象における誤差 / 199
2. H.Schultzの方法 / 201
3. J.L.Mosakの方法 / 206
4. 算例 / 212
5. 一般函數の標準誤差 / 217
第四篇 經濟指數の基本問題 / 219~303
第一章 基準の理論的決定と指數算式の問題 / 220~239
1. 基準に關する諸問題 / 220
2. 基準年度の決定 / 221
3. 基準年數の決定(經濟週期の決定) / 222
4. 指數算式 / 234
5. 指數算式作成上の諸問題(要約) / 238
第二章 物價指數の動向 / 240~283
1. 物價指數論における二傾向 / 240
2. 原子論的物價指數としてのMontgomery式 / 241
3. M式の性質 / 251
4. 結語 / 259
5. 函數論的物價指數の定義 / 260
6. 無差別法 / 261
7. 彈力性法 / 266
8. Frisch式の批判ならびに擴張 / 271
9. Waldの新らしい方法 / 275
10. Waldの方法の幾何學的圖示 / 282
第三章 生産指數の經濟的意味および測定 / 284~303
1. 生産指數の意味 / 284
2. 原子論的生産指數 / 286
3. Waldの函數論的生産指數 / 289
4. 函數論的生産指數の誘導 / 296
5. 函數論的生産指數の數學的誘導法 / 298
6. 農業生産指數 / 301
人名索引 / 1
事項索引 / 4
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
計量経済学の基本問題 : 経済構造の統計的分析
著作者等
山田 勇
書名ヨミ
ケイリョウ ケイザイガク ノ キホン モンダイ : ケイザイ コウゾウ ノ トウケイテキ ブンセキ
出版元
中文館
刊行年月
1949
ページ数
316p
大きさ
22cm
NCID
BN08447362
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
48003115
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ