|
日本の数学
小倉金之助 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一日 和算のはじまり / 1
- この話の目的 / 1
- 戰國時代までの數學 / 2
- 戰國から徳川時代へ / 10
- 初期の數學書 / 13
- 「塵刧記」以後 / 25
- 天元術 / 28
- 第二日 和算の發展 / 39
- 和算飛躍の時代的背景 / 39
- 筆算による代數の成立 / 42
- 關孝和 / 49
- 關孝和以後 圓理 / 55
- 關流の形式的完成 / 60
- 西洋數學の影響 / 66
- 關孝和とニュートンの比較について / 71
- 第三日 和算の成熟とその特色 / 77
- 和算の近代化へ / 77
- 主な指導者 / 79
- 和算の最高頂 / 87
- 和算の實用性 / 93
- 和算と自然科學(和算と西洋數學との比較) / 97
- 和算と天文暦術(和算と支那數學との比較) / 100
- 和算家の理想 / 102
- 第四日 和算の特色(つづき)と、洋算の輸入 / 107
- 和算家の生活と趣味 / 107
- 和算の論理、直觀と歸納 / 115
- 和算家のギルド性 / 120
- 西洋數學に對する和算家の態度 / 126
- 開港の頃から明治時代へ / 132
- 第五日 近代的數學の確立 / 143
- 明治初年の數學界 / 143
- 學制の影響 / 151
- 和算の廢滅 / 153
- 近代的數學へ / 159
- 日露戰爭から今日まで / 165
- 結び / 167
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
日本の数学 |
著作者等 |
小倉 金之助
|
書名ヨミ |
ニホン ノ スウガク |
シリーズ名 |
岩波新書
|
出版元 |
岩波書店 |
刊行年月 |
1948 |
版表示 |
6版 |
ページ数 |
170p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4004000165
|
NCID |
BN00959611
BN01936393
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48008244
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|