|
ソヴェト研究
第1集
ソヴェト研究者協会 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 編集者のことば
- 社會主義社會における矛盾について・堀江邑一 / 1
- 一、 本問題の意味
- 二、 ソ同盟における本問題のおこりと經過
- 三、 過渡期のソヴェト經濟における矛盾とその克服方法
- 四、 社會主義社會における矛盾とその克服方法
- 五、 社會主義社會における矛盾の克服方法としての批判および自己批判
- 六、 社會主義社會における矛盾の克服と党および國家の役割
- ソヴェト經濟と價値法則・副島種典 / 38
- 一、 はしがき
- 二、 鈴木氏の第一の誤謬
- 三、 鈴木氏の第二の誤謬
- 四、 鈴木氏の第三の誤謬
- 五、 ソヴェト經濟の計畫性
- 六、 勞働の質的差異の殘存
- 七、 二つの階級の存在
- 八、 獨立採算性とソヴェト商品
- 特集 社會主義建設の三十年(その一)
- ゴスプランの三十年・平館利雄 / 66
- 一、 ゴスプラン前史(ゴエルロ)
- 二、 復興期(一九二一-二五年)のゴスプラン
- 三、 社會主義的工業化期(一九二六-二九年)のゴスプラン
- 四、 農業集團化期および社會主義確立期(一九三〇-三七年)のゴスプラン
- 五、 大祖國戰爭期(一九三八-四五年)のゴスプラン
- 六、 戰後期(一九四六年以來)のゴスプラン
- ソヴェト工業の三十年・飯田貫一 / 90
- 一、 十月革命の準備および遂行期(一九一七年四月-一八年)の工業
- 二、 外國の軍事干渉と國内戰の時期(一九一八-二〇年)における工業
- 三、 國民經濟復興期(一九二一-二五年)における工業
- 四、 工業建設期(一九二六-二九年)における工業
- 五、 農業のコルホーズ化期(一九三〇-三四年)の工業
- 六、 ソヴェト社會完成期(一九三五-四一年前半期)の工業
- 七、 戰時下および戰後の工業 むすび
- ソヴェト農業の三十年・的場徳造 / 128
- 一、 序説
- 二、 十月革命より一九二〇年代末(全面的集團化期)直前まで
- 三、 社會主義農業の建設
- 四、 社會主義農業の成果
- ソヴェト商業の三十年・副島種典 / 175
- はしがき
- 一、 プロレタリア革命遂行期における商業
- 二、 經濟復興期における商業
- 三、 社會主義建設期における商業
- 四、 第二次世界大戰中における商業
- 五、 第四次五ヵ年計畫におけるソヴェト商業
- むすび
- ソヴェト社會における精神的政治的統一について・園部四郎 / 202
- 序言
- 一、 精神的=政治的統一とは何か?
- 二、 精神的=政治的統一創造の諸前提とその發展課程
- 三、 精神的政治的統一の諸形態とソヴェト的人間のタイプ
- ポリシエヴィク誌をとおして見た一九四七年度のソヴェト論壇 / 221
- ソ同盟重要事項誌 / 231
- 一九四五年四月-一九四八年三月
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|