|
明治法制史論
〔第1〕公法之部 上巻
小早川欣吾 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 緒論 / 1
- 第一章 日本法制史上に於ける明治法制史の地位 / 1
- 第二章 明治法制史研究の必要 / 12
- 第三章 明治法制史研究の方法 / 19
- 第四章 明治法制史研究の歴史 / 23
- 第五章 明治法制史の區分 / 30
- 本論 / 41
- 第一編 皇室制度の確立 / 41
- 第一章 天皇親政の意義 / 41
- 第二章 皇室制度確立への過程 / 46
- 一 皇室制度調査機關の設置 / 46
- 二 皇族制度の確立 / 55
- 三 皇室財産制度確立過程 / 58
- 第三章 皇室典範の制定 / 74
- 第四章 皇室制度 / 110
- 一 皇位 / 110
- 二 登極 / 112
- 三 皇嗣 / 115
- 四 后妃の制 / 117
- 五 皇族 / 118
- 六 其他の皇室に關する諸制度 / 120
- イ 陵墓の制 / 120
- ロ 皇室財産制度 / 120
- ハ 皇室經濟制度 / 121
- ニ 皇室裁判制度 / 123
- 第五章 皇室官制の確立過程 / 124
- 第二編 階級制度 / 132
- 第一章 四民解放の意義 / 132
- a 各身分者間の通婚の自由 / 133
- b 苗字帶刀の特權消滅の過程 / 134
- c 服制營業の自由及信教の自由 / 136
- 第二章 祿精の廢止と士族の授産 / 144
- 一 祿制の廢止と家臣團の崩潰 / 144
- 二 士族の授産 / 157
- 第三章 華族制度 / 173
- 一 華族制度の創立 / 174
- a 華族會館の創立過程 / 175
- b 華族學校の設立 / 181
- c 華族に對する法令の發布 / 183
- 二 華族銀行(第十五國立銀行)及日本鐵道會社の創立 / 193
- a 華族銀行(第十五國立銀行)の創立 / 196
- b 日本鐵道會社の創立 / 197
- 三 朝鮮貴族 / 199
- 第四章 戸籍制度の確立過程 / 200
- 第三編 立憲制度の成立過程(三權分立制確立への過程) / 211
- 第一章 明治初期に於ける立法機關の變遷 / 211
- 第一節 大政奉還と新政府の成立 / 211
- 第二節 御誓文と政體書發布の意義 / 214
- 第三節 明治初頭の立法機關の變遷 / 227
- 一 中央政府に於ける立法機關の變遷 / 227
- 二 地方政府(藩)に於ける立法機關の變遷 / 238
- 第四節 廢藩置縣と郡縣制度の確立に伴ふ立法制度の變遷 / 242
- 第五節 憲法制定論の擡頭 / 248
- 一 明治初頭に於ける憲法に關する著述の刊行 / 248
- 二 明治初頭の憲法制定論 / 260
- 第二章 帝國憲法編纂の曙光 / 270
- 第一節 自由民權論の擡頭 / 270
- 第二節 大阪會議 / 281
- 第三節 地方官會議の開會 / 288
- 第四節 國會開設願望運動(天賦人權論の流行) / 296
- 第五節 明治十四年の政變と大詔渙發 / 315
- 第三章 帝國憲法の編纂 / 328
- 第一節 政府及び民間に於ける國憲按の編纂 / 328
- 一 政府に於ける國憲按の編纂 / 330
- 二 私擬憲法の編纂 / 362
- a 明治十四年前後期以後同二十三年迄の憲法論の展開の概觀 / 362
- b 私擬憲法の編纂其の特質 / 394
- イ 一局議院制採用を前提とする私擬憲法法案 / 394
- ロ 複合制議會制度採用を前提とする私擬憲法案 / 400
- ハ 其他の私擬憲法案 / 404
- 第二節 伊藤公の渡歐と其の憲法論 / 416
- 一 渡歐及渡歐中の伊藤等一行の動靜 / 416
- 二 伊藤の憲法論及伊藤に影響を與へたる各學者の憲法論 / 429
- a 伊藤の聽ける各學者の見解 / 429
- b 伊藤に影響を及ぼせる憲法論 / 458
- c 伊藤博文の憲法編纂に對する見解 / 477
- 第三節 大日本帝國憲法起草按の成立 / 484
- 一 大日本帝國憲法の起草 / 484
- 二 憲法會議 樞密院の創置 / 531
- 第四節 大日本帝國憲法の發布 / 535
- 第五節 第一回帝國議會の開會 / 544
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
明治法制史論 |
著作者等 |
小早川 欣吾
|
書名ヨミ |
メイジ ホウセイシ ロン |
巻冊次 |
〔第1〕公法之部 上巻
|
出版元 |
巌松堂書店 |
刊行年月 |
1940 |
ページ数 |
2冊 |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
48007239
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|