|
満鉄調査資料
第79編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 關東州租借地の關税制度 / 1
- 第一節 概論 / 1
- 第二節 沿革 / 2
- 第一項 露治時代 / 2
- 第二項 日本繼承後 / 6
- 第三節 大連海關の課税關係 / 21
- 第二章 關東州關税制度改正問題 / 25
- 第一節 問題の經緯 / 25
- 第二節 在留日本官民の反對意見 / 30
- 第一項 關東都督府の反對意見 / 30
- 第二項 民間側の反對意見 / 35
- 第三章 滿洲に於ける日支陸路特惠制度 / 37
- 第一節 沿革 / 37
- 第二節 安奉線による特惠 / 39
- 第一項 特惠税率 / 46
- 第二項 特惠を受くる貨物 / 48
- 第三項 子口半税に對する取扱 / 49
- 第四項 安東通過の石炭電流の輸出税問題 / 50
- 第三節 間島方面に於ける特惠制度 / 56
- 第四章 滿洲に於ける露支國境制度 / 58
- 第一節 沿革 / 58
- 第二節 東支鐵道による特惠 / 60
- 第三節 松花江、黒龍江河關 / 85
- 第一項 河關設立の沿革 / 85
- 第二項 松花江各關の徴税と國境關係 / 107
- 第五章 滿洲免重徴制度と滿洲開市場(商埠地) / 113
- 第一節 滿洲免重徴制度 / 113
- 第一項 專照單制度と免重徴執照 / 113
- 第二項 專照單の沿革 / 116
- 第三項 現行專照單制度 / 120
- 第四項 專照單制の缺陷 / 124
- 第二節 商埠地(奉天) / 125
- 第一項 滿洲に於ける開市場 / 125
- 第二項 奉天の開放に關する交渉 / 126
- 第三節 專照單問題と其經過 / 148
- 第六章 滿洲に於ける特殊税法 / 156
- 第一節 機械工業洋式貨物に對する税法 / 156
- 第一項 滿洲内地に於ける機械製洋貨の税法 / 159
- 第二項 滿鐵附屬地及關東州内に於ける場合 / 161
- 第二節 輸出禁制品たる穀類の滿洲輸出問題 / 164
- 第三節 遼河の改修附加税 / 169
- 第一項 遼河改修工事沿革 / 169
- 第二項 附加税 / 171
- 第四節 滿洲に於ける二五附加税問題 / 172
- 第七章 海關及通關手續 / 175
- 第一節 海關の組織 / 175
- 第二節 滿洲に於ける常關 / 177
- 第一項 常關税の性質 / 178
- 第二項 常關税率 / 179
- 第三節 南滿洲各港輸出入貨物に對する課税取扱一般 / 198
- 第四節 輸出入通關手續 / 210
- 第一項 海港船舶による輸出入 / 210
- 第二項 陸路貨車による輸出入 / 211
- 第三項 貨物輸出入手續 / 215
- 附表 / 217
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
満鉄調査資料 |
著作者等 |
南満州鉄道株式会社
平田 五郎
|
書名ヨミ |
マンテツ チョウサ シリョウ |
書名別名 |
満洲に於ける支那の特殊関税制度 |
巻冊次 |
第79編
|
出版元 |
南満洲鉄道 |
刊行年月 |
昭和3 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
47026793
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
中華人民共和国 |
この本を:
|

件が連想されています

|