|
習学寮史
習学寮史編纂部 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 題字・元校長 嘉納治五郎先生
- 題字・元校長 松浦寅三郎先生
- 題字・現校長 十時彌先生
- 序文・元校長 吉岡郷甫先生
- 序文・現校長 十時彌先生
- 序文・生徒主事 白川繼紹先生
- 序・習學寮總代
- 編者の言葉
- 習學寮五十年史
- はしがき / 1
- 學校が産まれるまで / 2
- 習學寮變遷史 / 9
- 第一期 古城に於ける搖籃時代 / 10
- 第二期 龍南の學寮に自治の精神を發揮した明治時代 / 20
- 第三期 大正昭和時代 / 175
- 思想變遷史
- 序論 / 351
- 第一章 明治時代 / 354
- 第一節 前期 / 354
- 第二節 中期 / 365
- 第三節 後期 / 380
- 第二章 大正時代 / 384
- 第一節 前期 / 384
- 第二節 中期 / 389
- 第三節 後期 / 394
- 第三章 昭和時代 / 399
- 各部部史
- 炊事部 / 413
- 運動部 / 437
- 圖書部 / 452
- 衞生部 / 463
- 辯論部 / 468
- ホール部 / 513
- 三先生
- 秋月胤永先生 / 523
- 小泉八雲先生(ラフカヂオ・ハーン) / 527
- 夏目漱石先生 / 538
- 回顧録
- 在寮當時の思出のまま・廣田直三郎 / 547
- あのころ・深田千太郎 / 549
- 舍監室の壁の突撃と燒薯・清水孝藏 / 551
- 明治中葉の寮・後藤朝太郎 / 552
- 寮生活の思出・林常夫 / 553
- 武夫原の懷顧・鈴木安一 / 555
- 印象深き人々・福田重義 / 557
- 三十餘年前の寮生活・木下三四彦 / 559
- 在寮中の想ひ出・原田達三 / 566
- 寮生活回顧・住江金之 / 570
- 在寮當時の思ひ出・村田鷹一 / 574
- ボート部の追想・犬塚赫夫 / 575
- 寮内に於て飮酒すべからず・荒卷昌之 / 580
- 思ひ出のかずかず・關口秀一 / 583
- 寮生生活
- 森都の四季と寮生々活 / 591
- 年中行事 / 604
- 日常生活 / 634
- 習學寮十二境記・黒本植 / 641
- 寮歌集 / 1~80
- 寮史編纂部小史 / 653
- 編輯後記 / 664
- 寫眞・附圖
- 古城校舍見取圖
- 舊寮平面圖
- 現寮平面圖
- 生徒主事一覽表
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
習学寮史 |
著作者等 |
第五高等学校習学寮
習学寮史編纂部
|
書名ヨミ |
シュウガクリョウ シ |
出版元 |
第五高等学校習学寮 |
刊行年月 |
昭13 |
ページ数 |
753p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN02628863
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46057070
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|