|
労働問題教程
君島清吉 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 社會問題の基礎觀念
- 第一節 社會問題の本質 / 1
- 第二節 社會問題の内容及意義 / 5
- 第三節 社會問題に對する見地 / 8
- 第二章 勞働問題の概念
- 第一節 勞働問題の意義 / 11
- 第二節 勞働問題の發生事情 / 12
- 第三節 勞働者の生活と思想 / 18
- 第三章 勞働問題の對策 / 21
- 第一節 使用者側の對策 / 21
- 第二節 勞働者側の對策 / 22
- 第三節 國家の對策 / 23
- 第四節 各種對策の思想的根據 / 28
- 第四章 勞働運動
- 第一節 勞働組合 / 29
- 第一項 勞働組合の本質 / 29
- 第二項 勞働組合の意義及種類 / 30
- 第三項 勞働組合の本質的任務 / 31
- 第四項 勞働組合の内部組織 / 32
- 第五項 勞働組合の取引政策 / 33
- 第六項 勞働組合の事業 / 34
- 第七項 勞働組合の運動 / 35
- 第八項 歐米諸國に於ける勞働組合の發逹 / 37
- 第九項 我國に於ける勞働組合の發逹 / 39
- 第二節 勞働爭議 / 42
- 第一項 勞働爭議の本質及意義 / 42
- 第二項 歐米諸國に於ける勞働爭議の概況 / 43
- 第三項 我國に於ける勞働爭議の概況 / 44
- 第三節 無産政黨 / 50
- 第一項 英國勞働黨の發逹 / 50
- 第二項 我國無産政黨の現状 / 51
- 第五章 勞働法制
- 第一節 勞働法制の概念 / 53
- 第二節 歐米諸國に於ける勞働法制の概要 / 54
- 第三節 我國に於ける勞働法制の概要 / 56
- 第六章 結論 / 61
- 追補 我國の農民運動 序説
- 緒言 / 63
- 第一節 我國農民運動の沿革 / 67
- 第一項 足利時代より徳川時代を經て明治初年に至る / 67
- 第二項 明治初年より歐洲大戰前後に至る / 70
- 第三項 歐洲大戰前後より現今に至る / 71
- 第二節 近時に於ける我國農民運動勃興の原因 / 73
- 勞働問題關係法律案
- 勞働組合法案 / 81
- 勞働爭議調停法中改正法律案 / 89
- 船員保険法案 / 93
- 勞働問題關係調査統計(別表)
- 一A 工場勞働者數調 / 115
- 一B 鑛山、運輸、交通、通信、日傭勞働者數調 / 118
- 二 工場及鑛山數調 / 121
- 三A 勞働組合數及組合員數概括表 / 121
- 三B 勞働組合數及組合員數業態別表 / 122
- 三C 勞働組合數及組合員數累年比較表 / 122
- 三D 主要勞働組合一覧表 / 123
- 四A 同盟罷怠業工場閉鎖累年比較表 / 125
- 四B 同盟罷怠業工場閉鎖參加人員類別件數調表 / 126
- 四C 同盟罷怠業工場閉鎖要求事項表 / 127
- 四D 同盟罷怠業工場閉鎖繼續日數調表 / 128
- 四E 同盟罷怠業工場閉鎖業態別調表 / 129
- 四F 同盟罷怠業工場閉鎖結果表 / 131
- 四G 勞働爭議調停件數比較表 / 133
- 四H 勞働爭議調停者種別表 / 133
- 五 無産政黨各派の選擧結果表 / 134
- 六A 地主、小作人、自作人調 / 136
- 六B 小作人、地主組合及組合員數累年比較表 / 137
- 六C 主要小作人組合一覧表 / 137
- 七 小作爭議件數等累年比較表 / 139
- 八 國際勞働總會採擇條約案に對する各國措軒一覧表 / 140
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
労働問題教程 |
著作者等 |
君島 清吉
|
書名ヨミ |
ロウドウ モンダイ キョウテイ |
出版元 |
良書普及会 |
刊行年月 |
昭和6 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA60475382
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47027064
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|