|
数学の流れ30講
下(20世紀数学の広がり)
志賀浩二 著
[目次]
- ヒルベルト
- 数学の問題
- 20世紀数学の新しい局面
- カントル-無限に向けての数学
- 新しい波
- 数学の流れの変化
- ユダヤ-流浪と迫害の歴史
- ユダヤ思想
- ハンガリーの新しい波-東欧におけるユダヤ系数学者
- ポーランド数学-2つの大戦のはざまで
- バナッハ-Scottish Cafeのつどい
- バナッハ空間-解析学を蔽う広がり
- 20世紀前半のドイツ数学
- ネーター
- ワイル-数学のky章
- フォン・ノイマン-無限の中の数学
- ワイルとフォン・ノイマン
- 位相空間の誕生
- 位相空間の広がり
- 抽象を蔽う空間
- 位相空間上の群
- 抽象の中の構成
- ブルバギ
- トポロジーの登場
- トポロジーの代数化
- 多様体-現代数学の場
- 多様体の誕生-抽象の実現
- 抽象数学の総合化
- 数学の流れについて考える
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
数学の流れ30講 |
著作者等 |
志賀 浩二
|
書名ヨミ |
スウガク ノ ナガレ 30コウ |
書名別名 |
Sugaku no nagare 30ko |
巻冊次 |
下(20世紀数学の広がり)
|
出版元 |
朝倉書店 |
刊行年月 |
2009.9 |
ページ数 |
p408-615, 5p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-254-11748-6
|
NCID |
BA81124422
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21655589
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|