|
「各教科の自己法則性と教授の要諦」叢書
第3巻 國語綴り方敎授の本質及實際
[目次]
- 標題
- 目次
- 序一
- 序二
- 甲 國語教授の本質 佐藤熊治郎
- 第一章 文の讀解・理會の本質 / 3
- 第二章 文の創作 / 28
- 第三章 綴り方教授のかいまみ / 38
- 乙 國語綴り方教授の實際 田上新吉
- 第一章 目的論 / 49
- 一 教則の概觀 / 49
- 二 形式主義の立場 / 52
- 三 内容主義の立場 / 57
- 四 綴り方教授の目的 / 60
- 第二章 題材論 / 64
- 一 問題の範圍 / 64
- 二 體驗の世界 / 66
- 三 體驗より表現へ 文章創作の過程 / 72
- 四 表現の形態 / 85
- 五 兒童の表現能力と其の發展 / 103
- 第三章 方法論 / 157
- 一 概説 / 157
- 二 方法上の一般問題 / 158
- 三 綴らせる前の指導 / 175
- 四 綴らせ方の指導 / 178
- 五 綴らせた後の指導 / 191
- 六 低學年指導の實際 / 201
- 七 中學年指導の實際 / 221
- 八 高學年指導の實際 / 242
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
「各教科の自己法則性と教授の要諦」叢書 |
書名ヨミ |
カクキョウカ ノ ジコ ホウソクセイ ト キョウジュ ノ ヨウテイ ソウショ |
巻冊次 |
第3巻 國語綴り方敎授の本質及實際
|
出版元 |
東宛書房 |
刊行年月 |
昭11 |
ページ数 |
6冊 |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
46046983
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|