|
[財団法人日本貿易振興協会]資料
第5輯 一九四〇年度戰時貿易對策概觀
日本貿易振興協会 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一部 ヨーロツパ大陸
- 併合された被占領地域 / 2
- 名目的獨立を保有するヨーロツパ大陸の被占領地域 / 3
- 被占領地域とドイツとの間の貿易關係 / 4
- ヨーロツパ大陸の中立國 / 6
- 戰時下に於ける集中的統制の一般化 / 7
- 情勢緊迫下に行はれた異常な通商交渉 / 8
- 大陸の通商協定に對するドイツの干渉増大 / 9
- 協定の意義はその發表からは必ずしも明らかにせられない / 11
- 若干の中立國のヨリ獨立的な地位 / 12
- 被占領國の海外領土 / 13
- フランス諸領に於ける諸種の貿易政策 / 14
- 英國と若干のフランス植民地及びコンゴーとの間の協定 / 15
- 蘭領印度と氷島との自主的な貿易運動 / 16
- 第二部 英帝國
- 戰時必需品の購入に支配せられる英帝國の貿易 / 19
- 英本國 / 20
- 國内の統制強化に伴ふ外國貿易の統制強化 / 20
- 輸入制限の強化と帝國生産物に對する優先權 / 20
- 市民購買力の削減及び船舶の強制保有 / 21
- 輸出維持の努力 相互協定の利用増大 / 22
- 英自治領 / 23
- カナダの輸入管理強化と國内消費 / 23
- 英帝國内重要商品の戰時購入事業 / 24
- その他の英領諸地域 / 25
- 英領印度及びビルマの貿易制限 / 25
- 英領植民地の輸入制限及び輸出問題 / 26
- 「爲替兵器庫」として利用されるマレーの輸出生産物 / 27
- 第三部 ラテン・アメリカ
- ヨーロツパ大陸市場の喪失が重要問題 / 29
- 三角清算を妨げるスターリング勘定の封鎖 / 31
- 爲替の逼迫と輸入制限 / 31
- 第一次米洲市場協定の主題となつたコーヒー / 33
- 販賣不能の收穫物に對する各國政府の支持 / 33
- 輸入生産物に對する國内生産物の強制混入 / 34
- 諸種の用途に對して行はれた合衆國からの金融的援助 / 34
- ラテン・アメリカの資源及び産業の開發計畫 / 35
- 工業用設備及び材料に對する輸入關税の緩和 / 37
- 大陸の經濟關係をヨリ緊密ならしめようとする諸計畫 / 37
- ラテン・アメリカ貿易の強化運動 / 38
- 政府竝に實業家による米洲通商會議開催豫想さる / 40
- 結語 / 40
- (補遺)米國
- 通商範圍の縮少と對英輸出の増加 / 43
- 農産物の販路の問題 / 44
- 個別的なるモーラル・エンバーゴーより一般的なる輸出許可制へ / 45
- 重要物資の買付 / 47
- 中南米に對する貿易と金融 / 49
- 結語 / 53
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
[財団法人日本貿易振興協会]資料 |
著作者等 |
日本貿易振興協会
|
書名ヨミ |
ザイダン ホウジン ニホン ボウエキ シンコウ キョウカイ シリョウ |
巻冊次 |
第5輯 一九四〇年度戰時貿易對策概觀
|
出版元 |
日本貿易振興協会 |
刊行年月 |
昭和16-18 |
ページ数 |
10冊 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
46041815
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|