|
国際赤色労働組合世界大会議事録全集 : プロフインテルン第四回大会
第1巻 第1分冊
石田三郎 訳
[目次]
- 標題
- 目次
- 譯者序文 / 1
- 開會 / 1
- 一、 開會、プレシデイウムの選擧、竝びに議爭日程の決定、祝辭演説 / 3
- 一、 同志ロゾヴスキーの祝辭
- 二、 プロシデイウム竝に委員の選出
- 三、 同志ドロワシの歡迎の辭
- 四、 同志トムスキーの歡迎の辭
- 五、 太平洋勞働組合書記局の挨拶状
- 六、 各國代議員の祝辭ー伊太利勞働組合の同志サンチニ、フイリツピンの同志ジーン・クリズト、ノールエー勞働組合の同志ダール、モスコー勞働者農民赤軍委員會の同志ウハノフ。
- 七、 各國××的勞働組合からの挨拶状
- 八、 赤色艦遂の同志ヤンソンの祝辭
- 九、 英國代表の鬪爭誓約
- 十、 ソ同盟勞働者農民への檄
- 十一、 閉會の辭、同志ロゾヴスキー
- 第二集會
- 一、 國際勞働組合運動の諸結果、竝びに當面の任務 / 59
- 一、 資本主義現在の状態
- 二、 國際資本主義の對立矛盾
- 二、 今や合衆國は何のために如何なる旗の下に鬪爭してゐるか? / 63
- 一、 軍備の成長
- 二、 歐羅巴合衆國の夢
- 三、 太平洋の癌
- 四、 世界資本主義不安定の新要因
- 五、 新らしき決定的諸鬪爭を前にして
- 六、 勞働階級に對する資本攻勢の諸結果
- 七、 永久的失業
- 八、 勞働組合鎭壓法
- 九、 改良主義者と資本家との共同戰線
- 十一、 白色テロル
- 十一、 アムステルダム派の資本主義への成長
- 十二、 産業平和
- 十三、 我等のプログラムを實行するに際して
- 十四、 改良主義者の鬪爭合言葉としての強制調停法
- 十五、 勞働運動の左方轉回
- 十六、 英露委員會
- 十七、 資本主義的合理化とその結果
- 十八、 合理化と勞働階級の要求
- 十九、 近代の經濟的衝突、及び我々のストライキ戰術
- 二十、 我々の弱點
- 二十一、 我々のストライキ戰術の缺陷
- 三、 ストライキ戰術の問題は大衆獲得の問題である / 133
- 一、 勞働者の國に於ける勞働組合の状態
- 二、 アムステルダム・インタナシヨナルの無力
- 四、 プロフインテルンとアムステルダム間の勢力關係 / 148
- 一、 統一問題
- 五、 合衆國並びに佛蘭西に於ける末組織者の組織化 / 157
- 一、 除外問題に對する鬪爭の必要
- 六、 殖民地の勞働運動及び歐羅巴の改良主義者 / 167
- 一、 ラテン・アメリカの勞働運動
- 二、 統一インタナシヨナルの問題
- 三、 我々の弱點と缺陷
- 五、 結論
- 第三集會
- 一、 同志ロゾヴスキーの報告に對する討論 / 190
- 一、 ヘツケルト(ドイツ)
- 二、 ホーナー(英國)
- 三、 マルチネツツ(ラテンアメリカ)
- 四、 ジエフアリー(オーストラリア)
- 五、 デムビツキー(ポーランド)
- 第四集會
- 一、 各國勞働組合の挨拶電報及び祝辭 / 241
- 一、 エヂプトの革布的勞働組合の挨拶電報
- 二、 ソヴエー卜ロシアの赤花救援會の一代表者の挨拶の辭
- 三、 アイルランド運輸勞働組合に關する宣言
- 二、 各國代議員の計論の績行 / 244
- 一、 モンムツソ-(フランス)
- 二、 へツケルト(ドイツ)
- 三、 トコン(墺太利)
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
国際赤色労働組合世界大会議事録全集 : プロフインテルン第四回大会 |
著作者等 |
石田 三郎
|
書名ヨミ |
コクサイ セキショク ロウドウ クミアイ セカイ タイカイ ギジロク ゼンシュウ : プロフインテルン ダイ 4カイ タイカイ |
書名別名 |
Kokusai sekishoku rodo kumiai sekai taikai gijiroku zenshu |
巻冊次 |
第1巻 第1分冊
|
出版元 |
新理社
|
刊行年月 |
昭和7.1 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
46034401
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|