|
ロシア文学史
尾瀬敬止 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一篇 口碑文學から國民文學の創造へ / 3
- 第一節 二つの"ロシヤ文學" / 3
- 第二節 ロシヤ文學の性格 / 4
- 第三節 國民文學の創造 / 6
- 第四節 所謂"ロ碑文學"生る / 9
- 第五節 進歩的な文化政策 / 11
- 第六節 海外文化の輸入と文學の變貎 / 14
- 第七節 フランス文化の影響 / 18
- 第八節 社會評論家ラヂーシチェフ / 23
- 第九節 ブルジョアジーの擡頭 / 24
- 第一〇節 ロマンチッグな詩 / 28
- 第一一節 新生リアリズム / 31
- 第二篇 國民文學から莊園文學の創造へ / 34
- 第一二節 眞の國民文學の誕生 / 34
- 第一三節 "奴隷的"ロシヤ時代 / 37
- 第一四節 プーシギンの出現 / 39
- 第一五節 紀念碑的作品『檢察官』 / 47
- 第一六節 先驅者ベリンスキー / 51
- 第一七節 高らかに自由の"鐘"は鳴る! / 57
- 第一八節 チェルヌィシェフスキー / 64
- 第一九節 "市民詩人"ネクラーソフ / 70
- 第二〇節 苔蒸した古典的紀念碑 / 76
- 第二一節 "大トルストイ" / 84
- 第三篇 莊園文學から都會文學の創造へ / 99
- 第二二節 莊園文學時代の終焉 / 99
- 第二三節 ドストエフスキー / 102
- 第二四節 "オブローモフ氣質" / 118
- 第二五節 「ロシヤとヨーロッパ」の問題 / 128
- 第二六節 皮肉なチェーホフ / 137
- 第二七節 "人民の中へ!"の運動 / 145
- 第四篇 反動の嵐のもとに / 158
- 第二八節 非社會文學の擡頭 / 158
- 第二九節 "懐疑を抱く人々" / 159
- 第三〇節 "宗教的經驗を有する人々" / 162
- 第三一節 移民文學の解消 / 175
- 第五篇 ソウェート文學生る / 177
- 第三二節 不滅のゴーリキー / 177
- 索引 / 197
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
ロシア文学史 |
著作者等 |
尾瀬 敬止
|
書名ヨミ |
ロシア ブンガクシ |
シリーズ名 |
学生叢書 ; 文化科学篇 43
|
出版元 |
日本科学社 |
刊行年月 |
昭和22 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
15cm |
全国書誌番号
|
46029628
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|