フランス文学史  第1巻

ベディエ, アザアル 共編 ; 辰野隆, 鈴木信太郎 監修

原タイトル: Histoire de la Littérature française illustrée

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 發刊の辭 / 1
  • 凡例 / 1
  • 中世-第一部 エドモン・ファラル
  • -起原より第四回十字軍まで-
  • 第一章 起原・杉捷夫譯 / 3
  • ラテン語で書かれた文學と俗語で書かれた文學。
  • 文學語としてのフランス語 フランス文學の統一性。
  • 公衆と作者。
  • 第二章 聖書及び福音書に關する詩、並びに聖者傳 / 19
  • 第三章 武勳詩 / 39
  • 武勳詩の起原の問題 / 42
  • 三大ジェスト / 47
  • 王のジェスト
  • ガラン・ド・モングラヌのジェスト
  • ドオン・ド・マヤンスのジスェト
  • 第四章 騎士道物語・有永弘人譯 / 87
  • 類型の定義 / 87
  • この類型は如何なる影響の下に構成されたか / 91
  • 第一節 古代模倣の物語 / 94
  • アレクサンドロス大王系
  • テエベ物語・エネアス物語・トロイ物語
  • 第二節 ブルタアニユ物語 / 105
  • クレチヤン・ド・トロワとアルチュウル王物語
  • トマとベルウル、トリスタンとイズウの傳説
  • 第三節 マリイ・ド・フランス「短詩」 / 137
  • 第四節 ギリシャ、ビザンチン物語 / 143
  • 第五章 抒情詩・佐藤輝夫譯 / 153
  • 第六章 「寓話」及び「狐物語」・有永弘人譯 / 177
  • 第一節 「寓話」 / 177
  • 第二節 「狐物語」 / 180
  • 起原
  • 詩篇中、最古の枝篇數篇
  • 最古の詩篇中の他の二枝篇
  • 後續枝篇中の一篇
  • 第七章 最古の年代記作者 / 209
  • 中世-第二部・エドモン・ファラル
  • -第四回十字軍より百年戰爭の初頭まで-
  • 第一章 武勳詩の轉形・杉捷夫譯 / 223
  • 第一節 十字軍を扱つた連作群 / 223
  • 第二節 武勳詩の衰退 / 228
  • 第二章 騎士道物語の發展・有永弘人譯 / 239
  • 第一節 圓卓物語 / 239
  • 第二節 「聖坏」の系統 / 253
  • 第三節 冒險物語 / 263
  • 「フロワアル・ブランシュ フロオル」
  • 「オオカッサンとニコレット」
  • 「ジャン・ルナアルの物語數篇」
  • 「ヴェルジイ城主の奧方」
  • 「クウシイ城主」
  • 第三章 抒情詩・佐藤輝夫譯 / 285
  • 第一節 宮廷風のシャンソン / 285
  • 一、 詩論
  • 二、 詩人
  • 第二節 その他の諸類型 / 317
  • 一、 「十字軍の歌」及び「セルヴァントア」
  • 二、 舞蹈歌
  • 三、 シャンソン・ア・ペルソナアジュ
  • 四、 お針歌
  • 第三節 リュトブフ / 346
  • 第四章 「狐物語」の變化 / 353
  • 「狐の戴冠」
  • 「新版ルナアル」
  • 「僞作ルナアル」

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 フランス文学史
著作者等 Bédier, Joseph
Hazard, Paul
辰野 隆
鈴木 信太郎
アザアル
ベディエ
書名ヨミ フランス ブンガクシ
書名別名 Histoire de la Littérature française illustrée
シリーズ名 創元選書
巻冊次 第1巻
出版元 創元社
刊行年月 昭和17-18
ページ数 3冊
大きさ 19cm
全国書誌番号
46029376
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想