|
日本詩人全集
第13
木下杢太郎[ほか]著
[目次]
- 目次
- 木下杢太郎
- 木下杢太郎・人と作品(河盛好蔵) / 19
- 木下杢太郎詩集
- 序 / 25
- 天草組
- 秋風抄
- 緑金暮春調
- 街頭風景
- 異国情調
- 食後の歌
- 竹枝
- 町の小唄
- 浴泉歌
- 苦患即美
- 生の歓喜
- 薌沢集
- 五月朔日
- 夢幻山水
- 抒情小吟
- 斜街時調
- 瀋陽雑詩
- 海ははるばる朦朧として女人のすがた
- 巴瓈山歌
- 奥の都
- 詩集「食後の歌」の自序 / 84
- 消えてゆく轍 / 96
- 古語は不完全である・然し趣が深い / 97
- 解説(河盛好蔵) / 103
- 木下杢太郎年譜 / 111
- 山村暮鳥
- 山村暮鳥・人と作品(山室静) / 117
- 自然と印象
- 三人の処女
- 聖三稜玻璃
- 黒鳥集
- 昼の十二時
- 風は草木にささやいた
- 梢の巣にて
- 土の精神
- 万物節
- 雲
- 月夜の牡丹
- 童謡
- 半面自伝 / 202
- 風想草語 / 206
- 苦悩者の言葉 / 209
- 小川芋銭 / 211
- 童話に就て / 216
- 手紙 / 219
- 解説(山室静) / 223
- 山村暮鳥年譜 / 233
- 日夏耿之介
- 日夏耿之介・人と作品(矢野峰人) / 239
- 転身の頌
- 転身
- 黙禱
- AB INTRA
- 羞明
- 古風な月
- 哀憐
- 黒衣聖母
- 詩集 黒衣聖母の序 / 271
- 煉金秘義
- 旧約風の世界
- 黒衣聖母
- 崇物教徒
- 記憶の舌
- 心の郷土
- 黄眠帖
- 意匠
- 閑情
- 非時代的古詩
- 咒文
- 解説(関川左木夫) / 339
- 日夏耿之介年譜 / 347
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
日本詩人全集 |
著作者等 |
山村 暮鳥
日夏 耿之介
木下 杢太郎
|
書名ヨミ |
ニホン シジン ゼンシュウ |
書名別名 |
木下杢太郎・山村暮鳥・日夏耿之介
Nihon shijin zenshu |
巻冊次 |
第13
|
出版元 |
新潮社 |
刊行年月 |
1968 |
ページ数 |
350p 図版 |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN0259431X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
57007182
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|