|
戰時超過利潤の統制に關する調査資料
[目次]
- 戰時超過利潤の統制に關する調査資料
- 目次
- 槪觀篇
- 第一部 利潤統制の基本動向 / 1
- 一 戰時經濟に於ける利潤統制の地位 / 1
- 二 企業利潤の成立-殊に戰時超過利潤の意義 / 4
- 三 戰時利潤發生の原因 / 8
- 四 超過利潤統制の根據 / 11
- 五 配當統制と利潤統制 / 17
- 六 利潤統制に於ける最大の課題-利潤統制と生產力擴充 / 22
- 第二部 利潤統制の發展段階 / 33
- 一 配當統制から出發 / 33
- 二 國家總動員法第十一條 / 34
- 三 利益配當令の成立 / 43
- 四 利潤統制の本格的登場 / 50
- 一 物價統制大綱竝實施要綱 / 50
- 二 日本學術振興會案 / 52
- 三 「適正利潤率算定要領」-軍利潤統制案- / 53
- 四 價格形成委員會の方向 / 56
- 五 利潤率決定の諸條件 / 57
- 六 議事錄に現はれたる「利潤の統制」 / 60
- 資料篇
- 一 中央物價委員會決定の「利潤對策」案 / 69
- 二 日本學術振興會成案の「利潤統制策」 / 76
- 學術振興會案に見る投下資本と適正利潤 / 78
- 三 陸軍省經理局發表の「軍需工場適正利潤率算定要領」 / 86
- 一 永井監査課長「陸軍方式とその眞意」 / 92
- 二 東京日日新聞「陸軍當事者に利潤統制を聽く」 / 104
- 三 ダイヤモンド「利潤統制實施の方針を陸軍當局に訊く」 / 126
- 四 東洋經濟新報「陸軍の利潤統制を當局者に聽く」 / 136
- 參考
- 一 最近に於ける我國企業利潤の動向-「重要銀行會社營業成績」による國策硏究會の調査 / 144
- 二 昭和六年以降に於ける產業利潤の推移-「本邦事業成績分析」に基く長谷川博士の調査 / 159
- 三 山下敎授による「我國產業別拂込資本金收益率一覽表」調査 / 165
- 論調篇
- 一 統制經濟に於ける倫理と論理・大河內一男 改造時局版七號 / 169
- 二 統制經濟と利潤問題・山崎靖純 公論六月號 / 182
- 三 利潤統制論・永田淸 中央公論六月號 / 204
- 四 利潤統制の效果・田邊忠男 改造六月號 / 217
- 五 利潤制限論是非・勝田貞次 インダストリー五月號 / 228
- 六 利潤統制强化策の批判・長谷川安兵衞 エコノミスト五月十三日號 / 239
- 七 統制雜感・笠信太郞 ダイヤモンド五月一日號 / 249
- 八 利潤統制の經營學的考察・增地庸治郞 ダイヤモンド五月一日號 / 255
- 九 利潤統制强化方式の意義と影響・木村禧八郞 ダイヤモンド五月一日號 / 268
- 一〇 軍需工場の利潤制限・細野孝一 ダイヤモンド五月一日號 / 279
- 一一 利潤の役割を見直す・山本勝市 ダイヤモンド五月一日號 / 285
- 一二 利潤制限の效果と實行上の諸問題・宮澤胤勇 ダイヤモンド五月一日號 / 294
- 一三 利潤統制案の含蓄・岩崎英恭 改造六月號 / 303
- 一四 利潤統制と技術の公開・交川有 中央公論六月號 / 314
- 一五 利潤統制方式の檢討・原祐三 公論六月號 / 324
- 一六 利潤統制の革新的意義・谷口吉彥 經濟論叢六月號 / 338
- 一七 利潤統制に於ける問題・村本福松 財政六月號 / 351
- 一八 利潤統制の全面的檢討・エコノミスト五月六日號 / 363
- 一九 軍利潤統制の全面的解剖・ダイヤモンド五月一日號 / 373
- 二〇 軍部案と藤原物價政策・經濟情報產業篇五月號 / 390
- 二一 利潤統制一般化の諸問題・經濟情報產業篇五月號 / 397
- 二二 利潤統制問題の檢討・東京朝日新聞 / 403
- 二三 新聞論說に現はれたる「利潤統制」・東京日日新聞 / 423
- 二四 利潤統制と株式・讀賣新聞五月一日 / 432
- 附錄
- 「戰爭經濟の理論と政策」中、第二篇戰時に於ける「戰爭經濟」の『利潤』に關する部分摘錄 / 443
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
戰時超過利潤の統制に關する調査資料 |
著作者等 |
衆議院
|
書名ヨミ |
センジ チョウカ リジュン ノ トウセイ ニ カンスル チョウサ シリョウ |
シリーズ名 |
調査資料 ; 第38輯
|
出版元 |
衆議院調査部 |
刊行年月 |
1940.6 |
ページ数 |
451p |
大きさ |
21cm |
全国書誌番号
|
20880361
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|