本書は、たばこと塩の博物館特別展「広告の親玉赤天狗参上!」(2006.1.28-3.12)における展示関連講演会の記録である。日露戦争の最中の1904年に煙草が専売となる以前、明治のたばこ王といわれ、国産紙巻きたばこ「天狗煙草」の製造販売をし、奇抜な宣伝広告で世間の注目をあつめた岩谷松平(いわや・まつへい:1849-1920)。特別展では、岩谷の生涯と明治のたばこ史を振り返ることを主眼としたが、講演会では、彼が生きた「明治という時代」とは、いったいどのような時代であったのか、また彼が、その時代にどのような影響を与えたのか、という視点から行った。明治の起業家の理念・熱意、明治国家が産業振興のために開催した博覧会、そして明治期を彩った広告とそれを支えた印刷技術。そのどの場面にも岩谷松平は登場する。
「BOOKデータベース」より