|
日本における中国文学
第1 (日本填詞史話 上)
神田喜一郎 著
[目次]
- 目次
- 一 緖言 / 1
- 二 塡詞の濫觴 / 7
- 三 兼明親王の憶龜山 / 13
- 四 五山文學と塡詞(一) / 16
- 五 五山文學と塡詞(二) / 36
- 六 五山文學と塡詞(三) / 53
- 七 塡詞の復興者加藤明友 / 61
- 八 林家一門と塡詞 / 70
- 九 心越禪師と水戶光圀 / 86
- 一〇 祇園南海とその時代 / 97
- 一一 中井竹山と細合半齋 / 106
- 一二 市河寬齋と磯谷滄洲 / 113
- 一三 村瀨栲亭 / 120
- 一四 菅茶山 / 125
- 一五 賴杏坪と賴山陽 / 132
- 一六 中島棕隱 / 150
- 一七 菊舍尼と武元登登庵 / 154
- 一八 吉村迂齋 / 160
- 一九 田能村竹田(一) / 164
- 二〇 田能村竹田(二) / 176
- 二一 竹田の餘響 / 183
- 二二 河野鐵兜 / 191
- 二三 日下部夢香(一) / 197
- 二四 日下部夢香(二) / 205
- 二五 野村篁園(一) / 212
- 二六 野村篁園(二) / 218
- 二七 野村篁園(三) / 227
- 二八 友野霞舟(一) / 233
- 二九 友野霞舟(二) / 240
- 三〇 昌平黌を中心とする塡詞趣味 / 246
- 三一 田邊蓮舟と薄井小蓮 / 252
- 三二 長三洲と竹添井井 / 257
- 三三 香草社(一) / 266
- 三四 香草社(二) / 276
- 三五 山本鴛梁 / 292
- 三六 森槐南の出現 / 301
- 三七 森春濤門下の塡詞作家 / 308
- 三八 槐南と淸客 / 317
- 三九 北條鷗所 / 321
- 四〇 高野竹隱の出現 / 327
- 四一 槐・竹兩家の角逐(一) / 332
- 四二 槐・竹兩家の角逐(二) / 339
- 四三 槐・竹兩家の角逐(三) / 347
- 四四 槐・竹兩家の角逐(四) / 354
- 四五 槐・竹兩家の角逐(五) / 360
- あとがき / 368
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
日本における中国文学 |
著作者等 |
神田 喜一郎
|
書名ヨミ |
ニホン ニ オケル チュウゴク ブンガク |
巻冊次 |
第1 (日本填詞史話 上)
|
出版元 |
二玄社 |
刊行年月 |
1965 |
ページ数 |
369p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
56012966
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|