小学校歴史学習の構造化と指導過程

結城陸郎 編著

[目次]

  • 小学校 歴史学習の構造化と指導過程 もくじ
  • はしがき
  • 第一編 理論編
  • はじめに / p9
  • 一 構造化の意義 / p11
  • 1 構造化の一般的意義 / p11
  • 2 目的原理としての構造化 / p12
  • 3 内容構成の原理としての構造化 / p17
  • 4 指導方法の原理としての構造化 / p19
  • 5 目的・内容・方法の統一的把握としての構造化 / p20
  • 二 構造化の手続き / p21
  • 三 歴史学習の構造化 / p23
  • 1 歴史教育の理念と史観の問題 / p24
  • 2 児童の歴史意識 / p30
  • 3 基礎的歴史知識 / p33
  • 4 歴史学習と説話史料 / p33
  • 5 学習指導要領における歴史学習 / p34
  • 第二編 実際編
  • 一 具体案の見方 / p37
  • 1 具体例の構成 / p37
  • 2 構造図の見方 / p38
  • 3 「ネライ」について / p39
  • 4 「解説」および「指導上の留意点」について / p39
  • 5 「板書」について / p40
  • 二 各学年の具体案 / p41
  • A 一~五年 歴史単元具体案 / p41
  • 1年 がっこうのきんじょ(七時間扱い) / p42
  • 2年 農家の仕事(八時間扱い) / p46
  • 3年 町の昔と今(一四時間扱い) / p50
  • 4年 I 自然と人生活生(八時間扱い) / p54
  • 4年 II 玉川上水(一五時間扱い) / p60
  • 4年 III 鉄道の開通(二五時間扱い) / p66
  • 五年 I 工業のうつりかわり(六時間扱い) / p72
  • 五年 II 商業のうつりかわり(三時間扱い) / p78
  • B 六年「政治のうつりかわり」具体案 / p85
  • 歴史学習にあたって(一時間扱い) / p86
  • (一) 国のはじまり(五時間扱い) / p88
  • I 大昔(二時間扱い) / p88
  • II 大化の改新(三時間扱い) / p94
  • (二) 貴族の世の中(八時間扱い) / p102
  • I 奈良時代(四時間扱い) / p102
  • II 平安時代(四時間扱い) / p112
  • (三) 武士の世の中(一九時間扱い) / p122
  • I 鎌倉・室町時代(八時間扱い) / p122
  • II 安土・桃山、江戸前期(六時間扱い) / p140
  • III 江戸時代後期(五時間扱い) / p154
  • (四) 新しい世の中(一七時間扱い) / p166
  • I 明治時代(九時間扱い) / p166
  • II 第一次世界大戦より現代まで(八時間扱い) / p186

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 小学校歴史学習の構造化と指導過程
著作者等 結城 陸郎
書名ヨミ ショウガッコウ レキシ ガクシュウ ノ コウゾウカ ト シドウ カテイ
出版元 新光閣書店
刊行年月 1964
ページ数 204p
大きさ 22cm
NCID BA86727243
BN10677605
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
64010902
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想