若山牧水全集  第4巻 (歌論・歌話 2)

[目次]

  • 目次
  • 短歌作法
  • 上編
  • 第一 歌が詠み度い詠んで見ようといふ人 / 5
  • 第二 詠歌のすすめ / 8
  • 第三 先づ讀書せよ / 13
  • 第四 何を、如何に讀むべきか / 16
  • 第五 摸倣可なり / 28
  • 第六 題詠 / 32
  • 第七 寫生 / 35
  • 第八 散步及び旅行 / 39
  • 第九 同好の友、會合及び囘覽雜誌 / 43
  • 第十 先輩に就いて / 49
  • 第十一 投書といふこと / 52
  • 第十二 推敲及び批評 / 58
  • 第十三 歌を作らうとする時及び出來た後 / 73
  • 下編
  • 第一 歌を詠む態度 / 80
  • 第二 自然そのものとその槪念 / 84
  • 第三 實感より詠め / 88
  • 第四 さうですか歌 / 92
  • 第五 惡趣味の歌 / 99
  • 第六 「動」の歌と「靜」の歌 / 103
  • 和歌講座
  • 第一章 挨拶 / 109
  • 第二章 歌とは何か / 111
  • 第三章 なぜ歌を詠むか / 114
  • 第四章 私にも詠めませうか / 115
  • 第五章 どうしたら詠めませう。先づ讀め / 120
  • 第六章 推敲の是非 / 126
  • 第七章 摸倣はわるい事か / 133
  • 第八章 中心を定めること / 137
  • 第九章 どんな歌書を讀むか / 141
  • 第十章 進步の三階段 / 143
  • 第十一章 行き詰った時どうするか / 149
  • 短歌の鑑賞と作法
  • 第一編
  • 一 挨拶 / 157
  • 二 歌の面白味 / 158
  • 三 歌の詠み始め / 162
  • 四 讀書 / 164
  • 五 短歌評釋 / 167
  • 六 作歌練習 / 184
  • 七 推敲、批評、添削 / 194
  • 八 發表欲 / 202
  • 九 作歌と感興 / 208
  • 第二編
  • 一 歌は感動である / 214
  • 二 さうですか歌 / 215
  • 三 感動の洗練と生長 / 222
  • 四 言葉と調べ / 224
  • 五 歌と年齡 / 227
  • 六 歌の趣味といふこと / 229
  • 最後に / 230
  • 補遺と單行本以後
  • 閑言集 / 235
  • 所謂スバル派の歌を評す / 242
  • 二月の歌 / 247
  • 『山河』を讀む / 259
  • 何故に明かに生きざるや / 263
  • 最近歌壇の印象 / 270
  • 眞晝の山 / 285
  • 石川啄木君の歌 / 292
  • 我が見たる最近歌壇 / 318
  • 『土岐哀果集』の印象 / 329
  • 『和歌合評』より / 331
  • 自歌自釋 / 342
  • いろいろの人と歌 / 400
  • 合評を讀む / 416
  • 歌話一題 / 420
  • 批評と添删 / 421
  • 質疑應答 / 542
  • 解說・大悟法利雄 / 563

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 若山牧水全集
著作者等 若山 牧水
書名ヨミ ワカヤマ ボクスイ ゼンシュウ
巻冊次 第4巻 (歌論・歌話 2)
出版元 雄鶏社
刊行年月 1958
ページ数 564p 図版
大きさ 19cm
全国書誌番号
56014588
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想