縄紋土器と弥生土器

佐原真 著 ; 春成秀爾 編

縄紋土器から弥生土器まで、作り方や特徴など、土器の研究から、土器に刻まれた歴史のすべてを詳細に解明し、歴史を説く。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1 序説(土器概論
  • 土器の製作)
  • 2 縄紋土器
  • 3 弥生土器
  • 4 縄紋土器の技術(土器面における横位紋様の施紋方向
  • 現代アフリカの縄紋土器・押型紋土器)
  • 5 弥生土器の技術と様式(弥生土器の歴史
  • 弥生土器の製作技術 ほか)
  • 6 学史と私(大森貝塚百年
  • 縄紋学の父・山内清男 ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 縄紋土器と弥生土器
著作者等 佐原 真
春成 秀爾
書名ヨミ ジョウモン ドキ ト ヤヨイ ドキ
出版元 学生社
刊行年月 2008.2
ページ数 373p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-311-30069-1
NCID BA84968500
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21441885
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
解説 春成 秀爾
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想