認知言語学のための14章

ジョン・R.テイラー 著 ; 辻幸夫, 鍋島弘治朗, 篠原俊吾, 菅井三実 訳

本書は、認知科学の諸分野において明らかにされた「カテゴリー化」に関する知見、とりわけプロトタイプ理論を言語分析に取り入れた認知言語学の概説書…メタファー、メトニミー、スキーマ、フレーム、スクリプト、認知モデル、領域、図と地、輪郭づけ、ランドマーク、トランジェクター、動機づけなど、従来の言語学にはあまり見られない概念が使用されている。…認知言語学は、このような認知一般とのインターフェイスに関わる概念とも深く関わりを持ちながら理論的整備が遂行されている点に特徴がある。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 色彩のカテゴリー化
  • カテゴリー化に対する古典的アプローチ
  • プロトタイプ・カテゴリー
  • 言語的知識と百科事典的知識
  • 多義性と意味連鎖
  • カテゴリーの拡張:メトニミーとメタファー
  • 多義性:語は実際いくつの意味を持つか
  • 形態論と統語論における多義的カテゴリー
  • イントネーションの多義的カテゴリー
  • 文法カテゴリー
  • プロトタイプ・カテゴリーとしての統語構造
  • 音韻論におかるプロトタイプ・カテゴリー
  • カテゴリーの獲得

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 認知言語学のための14章
著作者等 Taylor, John R.
篠原 俊吾
菅井 三実
辻 幸夫
鍋島 弘治朗
テイラー ジョン・R.
書名ヨミ ニンチ ゲンゴガク ノ タメノ 14ショウ
書名別名 Linguistic categorization. (3rd ed.)
出版元 紀伊國屋書店
刊行年月 2008.2
版表示 第3版
ページ数 460p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-314-01032-0
NCID BA84619895
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21369714
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
原文言語 英語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想