|
近世日本に於ける支那俗語文学史
石崎又造 著
[目次]
- 近世日本に於ける支那俗語文學史
- 目次
- 序說 / 3
- 第一章 支那語學の源流(其一) 唐通事 / 11
- 第一節 長崎貿易と唐通事 / 11
- 第二節 長崎唐通事の人々 / 21
- 第三節 長崎以外の唐通事と密貿易 / 25
- 第二章 支那語學の源流(其二)黃檗宗 / 31
- 第一節 長崎遊藝の學徒と黃檗宗の傳來 / 31
- 第二節 檗宗の弘通と檗僧及長崎唐話通の東上 / 39
- 第三節 柳澤吉保の參禪と蘐園門下 / 44
- 第三章 江戶に於ける支那語學の流行 / 49
- 第一節 柳澤吉保を中心とする支那語學 / 49
- 第二節 冠山及徂徠の蘐園を中心とする支那語學 / 54
- 其一 荻生徂徠と唐話
- 第三節 冠山及徂徠の蘐園を中心とする支那語學 / 62
- 其二 蘐園唐音の師及師祖
- 第四節 冠山及徂徠の蘐園を中心とする支那語學 / 73
- 其三 岡嶋冠山
- 一 冠山の唐話學と其人物
- 二 冠山の著述
- 第五節 冠山及徂徠の蘐園を中心とする支那語學 / 94
- 其四 譯社
- 第六節 冠山及徂徠の蘐園を中心とする支那語學 / 116
- 其五 唐話僧と蘐門唐話通の輩出
- 第七節 冠山及徂徠の蘐園を中心とする支那語學 / 122
- 其六 蘐園唐音學者の業績
- 一 徂徠と水滸傳
- 二 麟兒報の譯者柳里恭の唐音
- 三 明律の硏究
- 附 六諭衍義の飜譯と板行に就て
- 一 六諭衍義と琉球貿易
- 二 徂徠點の由來
- 第八節 冠山及徂徠の蘐園を中心とする支那語學 / 136
- 其七 木下蘭皐と朝比奈玄洲
- 附 唐音學者の漢文直讀論
- 第四章 京坂に於ける支那語學の展開 / 143
- 第一節 江戶より京坂へ / 143
- 第二節 京坂に於ける唐話通と俗文學(其一) / 149
- 第三節 京坂に於ける唐話通と俗文學(其二) / 157
- 第四節 唐音と詩文 / 170
- 第五章 白話文學と國文學 / 175
- 第一節 諢詞小說の紹介 / 176
- 一 我が「三言」以前
- 二 明短篇小說集「三言二拍」
- (イ) 「三言二拍」の刊行
- (ロ) 「三言二拍」の源流-宋の說話人
- (ハ) 明の說書
- (ニ) 「三言二拍」と宋元以來の話本
- 三 我が「三言」と明「三言三拍」との關係
- 第二節 諢詞小說の飜案と讀本の發生 / 217
- 第一 雲府觀天步が「棧道物語」と其の原據
- 一、 「原據」-「張淑兒巧智脫楊生」-
- 二、 原流-「張淑兒」-「水滸傳」-「宣和遺事」-
- 三、 「棧道物語」と「花楓秋葉話」
- 第二 森羅子が「玉の枝」と其の原據
- 一、 はしがき
- 二、 原據-七松園弄假成眞-騙術譚
- 三、 飜案振り
- 第三 村田春海が「竺志船物語」と其の原據
- 一、 はしがき-竺志船物語-蔡小姐忍辱報仇-飜案-梗槪-
- 二、 原據-梗槪-比較-
- 三、 飜案の態度-得意の古文-原據のキヤタストロフ-
- 四、 結語
- 第四 芝叟が「賣油郞」と其の原據
- 一、 はしがき-賣油郞-賣油郞獨占花魁-長話「油」
- 二、 原據占花魁-飜案振り
- 三、 近松德叟「俠顏廓日記」-「賣油郞」-「占花魁」
- 四、 芝叟の傳記-飜案と其の環境
- 附 三島の平太郞三年奉公の事-慶長見聞集卷二所收-と賣油郞との比較
- 第三節 支那笑話の飜譯と漢文笑話の發生 / 284
- 第一期 元和元年至寬延末年(京坂風-古笑話時代)
- 第二期 寶歷元年以後-(支那笑話及漢文笑話時代)
- A 支那笑話の飜譯
- B 漢文笑話の發生
- 第三期 安永以後-(江戶笑話黃金時代)
- A 江戶笑話の興隆と漢文笑話
- B 江戶笑話に及ぼせる支那笑話及漢文笑話の影響
- 第四節 支那戲曲の紹介 / 374
- 第五節 淨瑠璃の飜譯と唐音の俗謠 / 378
- 第六章 各地に於ける支那語學の大勢-白駒・一齋以後- / 386
- 第一節 明和以後 / 386
- 第二節 化政以後 / 389
- 第三節 江戶に於ける唐話學及俗文學の一斑 / 395
- 附錄一 支那語學師承略系圖 / 411
- 附錄二 近世俗語俗文學書目年表 / 414
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
近世日本に於ける支那俗語文学史 |
著作者等 |
石崎 又造
|
書名ヨミ |
キンセイ ニホン ニ オケル シナ ゾクゴ ブンガクシ |
書名別名 |
Kinsei nihon ni okeru shina zokugo bungakushi |
出版元 |
清水弘文堂書房 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
443p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN05833610
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67009576
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|