地球の科学

三輪知雄 監修 ; 清水勝 等絵

[目次]

  • もくじ
  • 地球の歴史
  • 地球のたんじょう / 4
  • 地球の年令 / 7
  • 地球のおいたち(1)-古生代- / 8
  • 地球のおいたち(2)-中生代- / 10
  • 地球のおいたち(3)-新生代- / 12
  • 化石の話 / 14
  • 日本列島の歴史 (1) / 16
  • 日本列島の歴史 (2) / 18
  • 地球のすがた
  • 地球の形と大きさ / 20
  • 地球の内部のようす / 24
  • 地かくのしくみ / 26
  • 大気 / 28
  • 海と陸 / 30
  • 北極 / 32
  • 南極 / 34
  • 昭和基地の話 / 36
  • 山のでき方 / 38
  • 造山帯 / 40
  • 日本の屋根 / 42
  • 川の水のはたらき (1) / 44
  • 川の水のはたらき (2) / 46
  • 湖と沼 / 48
  • 氷河 / 52
  • 砂ばくと砂丘 / 54
  • 火山と地しん
  • 火山 / 56
  • いろいろな火山 / 60
  • 温せん / 64
  • 地下水とそのはたらき / 66
  • 地しん / 68
  • 地しんのおこりやすい地いき / 70
  • 地しんの被害 / 72
  • 地層と岩石・鉱物
  • 地層のでき方 / 74
  • 地層の変化 / 76
  • いろいろな地層 / 78
  • 火成岩 / 81
  • たい積岩 / 82
  • 変成岩 / 84
  • 造岩鉱物 / 86
  • 鉱物調べ / 88
  • 鉱物けんび鏡 / 90
  • 鉱物の利用 / 92
  • 宝石の話 / 94
  • 石油 / 96
  • 石炭 / 98
  • 風化作用 / 100
  • 海水の流れ / 102
  • 波 / 104
  • 波のはたらき (1) / 106
  • 波のはたらき (2) / 108
  • 海の調査 / 110
  • 深海の世界 / 112
  • 潮のみちひ / 114
  • 気象
  • 気温 / 116
  • 気圧と風 / 118
  • 空気のしめりけ / 120
  • 雲のいろいろ / 122
  • 雲 / 124
  • 雨 / 126
  • かみなり / 129
  • 雪 / 130
  • つゆ・しも・きり / 132
  • 気団と前線 / 134
  • 台風のしくみ / 136
  • 台風の被害 / 138
  • 気象台のはたらき / 140
  • 新しい気象観測法 / 142
  • 天気図の見方 / 145
  • 春の天気 / 146
  • 夏の天気 / 148
  • 秋の天気 / 150
  • 冬の天気 / 152
  • 世界の気候 / 154
  • さくいん / 160

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 地球の科学
著作者等 三輪 知雄
清水 勝
書名ヨミ チキュウ ノ カガク
シリーズ名 カラー学習小学生全集 ; 7
出版元 文英堂
刊行年月 昭和42
ページ数 160p
大きさ 27cm
全国書誌番号
45020227
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想