|
万葉集新解
中巻
武田祐吉 著
[目次]
- 改訂增補 萬葉集新解中卷
- 目次
- 上編 萬葉集歌史(續) / 395
- 第四章 奈良時代 上 / 395
- 一 寧樂の都 / 395
- 二 元明天皇 / 397
- 三 三保の浦 / 402
- 四 姬島の松原の物語 / 404
- 五 山邊の御井 / 407
- 六 穗積の皇子 / 410
- 七 志賀の皇子 / 416
- 八 春日老と三方沙彌 / 419
- 九 天正天皇 / 428
- 一〇 車持千年 / 431
- 一一 聖武天皇 / 434
- 一二 志可の海人 / 450
- 一三 石川郞女 / 452
- 一四 佞人を謗る / 453
- 一五 天の探女 / 455
- 一六 火にも水にも / 457
- 一七 長屋の王 / 458
- 一八 大伴旅人 / 462
- 一九 滿誓 / 524
- 二〇 吉田宜 / 527
- 二一 土師水通 / 532
- 二二 大伴四綱 / 535
- 二三 山上憶良 / 537
- 二四 高橋蟲麻呂 / 589
- 二五 笠金村 / 621
- 二六 難波の海 / 630
- 二七 山部赤人 / 632
- 二八 藤原宇合 / 667
- 二九 河蝦 / 669
- 三〇 通觀 / 670
- 三一 無心所著 / 672
- 第五章 奈良時代 下 / 675
- 一 遣唐使 / 676
- 二 遣新羅使 / 694
- 三 遣渤海使 / 733
- 四 佛前唱歌 / 734
- 五 遷都 / 736
- 六 雪の御宴 / 749
- 七 防人 / 754
- 八 門部の王 / 811
- 九 湯原の王 / 813
- 一〇 安貴の王 / 820
- 一一 市原の王 / 822
- 一二 厚見の王 / 828
- 一三 高宮の王 / 828
- 一四 小鯛の王 / 829
- 一五 廣河の女王 / 831
- 一六 巨勢宿奈麻呂 / 832
- 一七 藤原廣嗣 / 834
- 一八 石川女郞 / 836
- 一九 佐伯赤麻呂 / 837
- 二〇 波多少足 / 839
- 二一 元興寺の僧 / 840
- 二二 新田部親王家の婦人 / 842
- 二三 丹波の大女の娘子 / 844
- 二四 中臣宅守と狹野の茅上の娘子 / 845
- 二五 穗積老 / 854
- 二六 石上乙麻呂 / 855
- 二七 葛井廣成 / 860
- 二八 橘諸兄と奈良麻呂 / 864
- 二九 淳仁天皇 / 879
- 三〇 大伴宿奈麻呂 / 881
- 三一 大伴坂上郞女 / 882
- 三二 大伴稻公 / 905
- 三三 大伴田村家の大孃 / 906
- 三四 大伴三依 / 907
- 三五 大伴書持 / 909
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
万葉集新解 |
著作者等 |
武田 祐吉
|
書名ヨミ |
マンヨウシュウ シンカイ |
書名別名 |
Man'yoshu shinkai |
巻冊次 |
中巻
|
出版元 |
山海堂
|
刊行年月 |
昭和42 |
版表示 |
改訂増補版 |
ページ数 |
3冊 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN13338810
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67001731
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|