|
マーケティングマネジメント
粟屋義純 著
[目次]
- 目次
- 第1章 マーケティングの意義
- 1.1 マーケティングの発展 / p1
- 1.2 マーケティング概念の発展 / p4
- 第2章 マーケティング マネジメント
- 2.1 マーケティング マネジメントの意味 / p35
- 2.2 マーケティング ミックス / p43
- 2.3 マーケティング プランニングとマーケティング ミックス / p57
- 第3章 マーケティング組織(内部組織)
- 3.1 組織の理論 / p67
- 3.2 組織化の基本問題 / p74
- 3.3 マーケティング組織の実際 / p82
- 第4章 マーケティング チャネル(外部組織)
- 4.1 マーケティング チャネルの機能 / p99
- 4.2 マーケティング チャネルの諸形態 / p102
- 4.2.1 消費財のマーケティング チャネル / p102
- 4.2.2 生産財のマーケティング チャネル / p129
- 4.3 流通経路政策 / p133
- 4.3.1 商品の特性とマーケティング チャネル / p133
- 4.3.2 マーケティング チャネルの選定 / p136
- 4.3.3 流通経路政策 / p139
- 4.3.4 多元的流通経路政策 / p144
- 4.3.5 流通経路の変更 / p146
- 4.3.6 流通経路における協力 / p151
- 第5章 プロダクト プランニング
- 5.1 プロダクト プランニングの概念 / p157
- 5.1.1 プロダクト プランニングの内容 / p157
- 5.1.2 新製品開発の重要性 / p160
- 5.1.3 製品多様化の必要性 / p163
- 5.1.4 プロダクト プランニングの欠陥とその影響 / p164
- 5.2 プロダクト プランニングの組織 / p166
- 5.2.1 プロダクト プランニングの組織化 / p166
- 5.2.2 マーケティング コンセプトと開発組織 / p168
- 5.2.3 プロダクト プランニングの組織 / p174
- 5.2.4 生産財のプロダクト プランニング / p180
- 5.2.5 プロダクト プランニングの機能 / p182
- 5.3 プロダクト プランニングの実践 / p185
- 5.3.1 製品種目の多角化 / p185
- 5.3.2 製品の計画的陳腐化 / p193
- 5.3.3 仕様書作成の順序 / p197
- 第6章 プライシング
- 6.1 価格の経済原則 / p207
- 6.1.1 価格の役割 / p207
- 6.1.2 需要と価格の関係 / p210
- 6.1.3 需要と供給の関係 / p214
- 6.1.4 コスト / p215
- 6.2 市場の条件と価格設定 / p219
- 6.2.1 完全競争市場における価格設定 / p220
- 6.2.2 純粋独占市場における価格決定 / p224
- 6.2.3 独占的競争市場における価格決定 / p227
- 6.3 価格設定の方法 / p231
- 6.3.1 価格決定に作用する他の要因 / p231
- 6.3.2 コスト プラス方式 / p233
- 6.3.3 分析的価格決定法の応用 / p253
- 索引 / 巻末
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
マーケティングマネジメント |
著作者等 |
粟屋 義純
|
書名ヨミ |
マーケティング マネジメント |
書名別名 |
Maketingu manejimento |
出版元 |
日刊工業新聞社 |
刊行年月 |
1965 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN03404941
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
65000430
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|