|
外国為替
加藤真勢三郎 著
[目次]
- 目次
- 第1章 外国為替と国際収支 / p1
- 第1節 国際経済取引 / p1
- 第2節 国際貸借と国際収支の本質 / p2
- 第3節 国際貨借の発生原因 / p4
- 第4節 経済的原因 / p4
- 第5節 非経済的原因 / p8
- 第6節 外国為替手形の特質 / p8
- 第7節 外国為替手形の記載要件 / p10
- 第2章 外国為替手形 / p11
- 第1節 外国為替の意義 / p11
- 第2節 外国為替の機能 / p12
- 第3章 外国為替手形の種類 / p15
- 第1節 手形の用途上からみた分類 / p15
- 第2節 手形の支払期限からみた分類 / p19
- 第3節 手形担保の有無からみた分類 / p21
- 第4節 手形の振出部数からみた分類 / p25
- 第5節 輸入為替 / p26
- 第6節 外国為替の売買 / p27
- 第4章 信用状 / p37
- 第5章 外国為替市場 / p47
- 第1節 為替業務 / p47
- 第2節 分類 / p49
- 第3節 外国為替市場 / p52
- 第4節 3種の国際通貨地域 / p58
- 第6章 為替相場 / p61
- 第1節 意義 / p61
- 第2節 為替相場の建て方 / p62
- 第3節 為替相場の騰落 / p63
- 第4節 為替需給と為替相場 / p63
- 第5節 為替相場の種類 / p68
- 第7章 為替相場の変動 / p73
- 第1節 金本位制と為替相場 / p73
- 第2節 為替の管理 / p77
- 第8章 為替相場決定の学説 / p83
- 第1節 国際貸借説 / p83
- 第2節 購売力平価説 / p86
- 第3節 為替心理説 / p96
- 第9章 古典学派の貿易理論とその内在的批判 / p99
- 第1部 概要 / p99
- 第2節 リカアドーの比較生産費説 / p103
- 第3節 ジョン・スチュワート・ミルの比較生産費 / p106
- 第4節 比較生産費説の内在的批判 / p110
- 第10章 国際価値論 / p117
- 第11章 最近の為替学説 / p129
- 第1節 概説 / p129
- 第2節 ケインズ学派の為替理論 / p130
- 第3節 為替下落と輸出価額 / p132
- 第4節 為替下落と輸入価額 / p141
- 第5節 為替下落と貿易差額 / p147
- 第12章 国際通貨基金 / p151
- 第1節 国際通貨基金 / p151
- 第2節 国際復興開発銀行 / p155
- 索引 / p159
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|