日本人の暮らしのかたち

森本哲郎 著

遠い昔から、長く日本人の暮らしとともにあったものたち。-火鉢、下駄、手拭い、提灯から、井戸、濡れ縁、露地など。これらが消え去って久しい。生活様式が洋風化し、便利になった中で、私たちは何か大切な暮らしの実感や味わいを無くしてきたのではないのか?という問いかけの書である。「なつかしさ」とともに、日本人のあるべき「暮らしのかたち」を考える本。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 冷たい火鉢
  • 煤けた軒端
  • ゆるい下駄
  • 遅き日の濡れ縁
  • あやしの枝折戸
  • 山吹の井戸
  • 破れた扇
  • ひなびた簾
  • 焼野の地蔵
  • 夕日の水車〔ほか〕

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 日本人の暮らしのかたち
著作者等 森本 哲郎
書名ヨミ ニホンジン ノ クラシ ノ カタチ
書名別名 日本の挽歌
シリーズ名 PHP文庫
出版元 PHP研究所
刊行年月 2007.9
ページ数 307p
大きさ 15cm
ISBN 978-4-569-66907-6
NCID BA83504785
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21292559
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想