|
講座現代の経営
第7
小林規威[ほか]執筆
[目次]
- 目次
- はしがき
- 1 国際経営管理序説-小林規威
- 1 国際経営管理へのアプローチと問題点 / p5
- 2 国際経営問題解明の方法について / p14
- 3 わが国国際経営管理の潜在的基本問題 / p16
- 4 日本の自由化対策の現状と、国際経営管理に与える影響 / p31
- 2 国際経営組織の分析と戦略-小沼敏
- 1 多国籍企業の発展とその特質 / p36
- 2 世界的経営戦略の組織構造 / p48
- 3 国際市場の開発-蔭山淳
- 1 問題のありか / p64
- 2 市場適格品の開発 / p66
- 3 販売ルートの開発 / p71
- 4 セールス・プロモーション / p81
- 5 国際市場開発の今後の方向 / p88
- 4 生産技術問題の克服-猪間駿三
- 1 プラント輸出に対する誤解 / p93
- 2 準備、現地事情 / p97
- 3 資材 / p99
- 4 物的流通技術 / p102
- 5 人関関係 / p111
- 6 海外なるがゆえの技術的配慮 / p113
- 7 海外工事現場工程管理 / p115
- 8 プラント輸出の将来 / p117
- 5 国際経営におけるパーソネル・マネジメント-西潟真澄
- 1 序論 / p120
- 2 国際経営担当者の人事管理 / p124
- 3 現地人管理 / p136
- 4 人事諸政策 / p139
- 6 インターナショナル・アカウンティング-富田岩芳
- 1 はじめに / p150
- 2 会計に対する諸種の圧力 / p153
- 3 国際会計の背景 / p156
- 4 インターナショナル・アカウンティングの問題点 / p160
- 5 損失の認識時点 / p162
- 6 繰延勘定と引当金 / p164
- 7 割賦販売 / p167
- 8 税効果 / p169
- 9 連結財務諸表 / p172
- 7 国際経営法務-竹内澄夫
- 1 「国際経営法務」の成立 / p178
- 2 「国際経営法務」の本質 / p186
- 3 実践的活用の問題点 / p193
- 4 国際経営法務の具体例 / p196
- 8 経営者行動の国際比較-中川敬一郎
- 1 経営者行動の国際的差異をもたらすもの / p212
- 2 経営者機能への献身度 / p217
- 3 組織と個人 / p223
- 4 経営権と労使関係 / p228
- 5 競争観 / p231
- 9 ワールド・エンタープライズと世界経済-山崎清
- 1 世界経済的背景 / p235
- 2 世界市場の一体化 / p244
- 3 企業のなかの「一つの世界」 / p250
- 4 ワールド・エンタープライズのビヘイビア / p255
- むすび 国際化時代の企業経営-井深大 / p263
- 海外投資円滑化への提言-レイモンド・バーノン / p275
- ケース・スタディ
- 石川島播磨重工業-生方泰二 / p291
- トピックス
- 1 合弁-宮脇長定 / p304
- 2 技術提携-高畠保 / p318
- 3 国際労働問題-芦村庸介 / p327
- 4 国際ビジネスマンの養成-神野正雄 / p334
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
講座現代の経営 |
著作者等 |
小林 規威
|
書名ヨミ |
コウザ ゲンダイ ノ ケイエイ |
書名別名 |
国際経営 |
巻冊次 |
第7
|
出版元 |
河出書房 |
刊行年月 |
1968 |
ページ数 |
352p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN1162792X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
49013768
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|