|
西田・三木・戸坂の哲学 : 思想史百年の遺産
宮川透 著
[目次]
- 目次
- まえがき / p3
- 1 近代哲学の形成 / p11
- <1> 洋学の伝来と哲学の受容
- <2> 民権思想とドイツ哲学
- <3> 啓蒙主義からロマン主義へ
- 2 『善の研究』の成立 / p31
- <1> 抵抗・挫折・参禅
- <2> 純粋経験
- 3 西田哲学と大正の世代-西田幾多郎と三木清の出会い / p59
- <1> 『善の研究』と『愛と認識との出発』
- <2> 一高から京大へ
- <3>リッケルトからハイデッガーへ
- 4 マルクス主義をめぐって-戸坂潤の登場 / p99
- <1> 空間論
- <2> 人間学のマルクス的形態
- <3> 科学方法論
- <4> マルクス主義と西田の哲学
- 5 「暗い谷間」の時代に / p147
- <1> 構想力の論理
- <2> クリティシズムとしての哲学
- <3> 歴史的形成の論理
- 6 西田・三木・戸坂の哲学 / p183
- <1> 東洋思想の二十世紀的形成
- <2> 三木の西田哲学批判
- <3> 「悟性」の哲学の威力
- 主要参考文献表 / p203
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
西田・三木・戸坂の哲学 : 思想史百年の遺産 |
著作者等 |
宮川 透
|
書名ヨミ |
ニシダ ミキ トサカ ノ テツガク : シソウシ 100ネン ノ イサン |
シリーズ名 |
講談社現代新書
|
出版元 |
講談社 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN05830135
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67008935
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|