沼正也著作集  23 (物権法comments)

沼正也著

[目次]

  • 目次
  • まえがき
  • 物権法の学習に進むに当たり、蒲君民法総則を回顧する / p1
  • 物権法 comments / p123
  • 序-本稿の意図 / p124
  • 第二編 物権 / p125
  • 第一章 総則 / p143
  • 第二章 占有権 / p159
  • 第一節 占有権ノ取得 / p161
  • 第二節 占有権ノ効力 / p178
  • 第三節 占有権ノ消滅 / p227
  • 第四節 凖占有 / p231
  • 第三章 所有権 / p238
  • 第一節 所有権ノ限界 / p246
  • 第二節 所有権ノ取得 / p310
  • 第三節 共有 / p334
  • 第四章 地上権 / p381
  • 第五章 永小作権 / p408
  • 第六章 地役権 / p439
  • 親族法における意思 / p469
  • 一 予備的考察
  • ニ 親族関係の発生・消滅と意思
  • 三 親族の効果と意思
  • 相続法の基本原理と相続法の改正 / p493
  • まえおき
  • 一 相続法中主要改正点
  • 1 配偶者相続分の引き上げ
  • 2 兄弟姉妹の代襲相続の制限
  • 3 寄与分制度の創設
  • 4 遺産分割基準の改定
  • 5 遺留分の改訂
  • 二 家事審判法等の改正のあらまし
  • 1 家事審判法および戸籍法の改正
  • 2 相続税法の改正
  • 三 相続法の原理的考察
  • 1 民法は市民社会の法である
  • 2 市民の属性は独立・平等・自由
  • 3 市民社会の担い手は国家
  • 4 市民社会は作っていくものである
  • 5 不完全者の不完全性を補完するのが親族法
  • 6 相続法をもたない近代国家はない
  • 7 相続法とは無主物回避法
  • 8 財産法と親族法から道具を借りる相続法
  • 9 遺留分の侵害について
  • 10 相続法の形骸性の打破
  • 四 原理の『めど』をとおして改正をみる
  • 日本近代法の夜明け-研究鼎談/学祖山田顕義先生を語る / p549
  • 民法典成立に心血をそそぐ-研究鼎談/学祖山田顕義先生を語る / p571

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 沼正也著作集
著作者等 沼 正也
書名ヨミ ヌマ セイヤ チョサクシュウ
巻冊次 23 (物権法comments)
出版元 三和書房
刊行年月 1989.12
ページ数 593p
大きさ 22cm
NCID BN04745267
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
90024781
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想