|
金子光晴全集
第5巻
金子光晴著
[目次]
- 金子光晴全集 第五巻
- 目次
- I
- マレー蘭印紀行
- センブロン河
- センブロン河 / 11
- ねこどりの眼 / 17
- 雷気 / 24
- 夜 / 31
- 開墾 / 37
- バトパハ
- 貨幣と時計 / 48
- カユ・アピアピ / 53
- 霧のブアサ / 64
- 鳶と烏 / 70
- 虹 / 76
- ペンゲラン / 81
- 鉄(スリメダン) / 95
- コーランプルの一夜 / 110
- 新嘉披
- タンジヨン・カトン / 119
- 新世界 / 124
- 爪哇
- 爪哇へ / 128
- 蝙蝠 / 135
- 珊瑚島 / 142
- スマトラ島 / 147
- 跋
- II
- 芸術について
- 一つの歴史 / 169
- リアルの問題 / 176
- あるリアル / 183
- 私小説 / 189
- 芸術について / 196
- 永遠の革命 / 201
- 財宝 / 204
- 巫呪の話 / 210
- 佐藤惣之助論 / 215
- ある序曲 / 222
- III
- 詩人
- 第一部 洞窟に生み落されて / 245
- 洞窟に生み落されて / 247
- 第一の「血のさわぎ」 / 258
- 日本の脂と西洋の香気 / 267
- 漢学から文学へ / 274
- もう一つの導火線 / 282
- ドリアン・グレイとサーニン / 291
- 「明治」という荒地の中で / 298
- 第二部 「水の流浪」の終り
- デモクラシイ思想の洗礼 / 307
- 最初の洋行 / 316
- 処女詩集の頃 / 331
- 大正期の詩人たち / 339
- 「水の流浪」の終り / 356
- 第三部 棲みどころのない酋長国
- 日本を追われて / 372
- ふたたびパリで / 390
- 戦争のとどろき / 399
- 棲みどころのない酋長国 / 410
- 子供への召集令状 / 424
- 第四部 解体と空白の時代-戦後
- 新しい解体と空白 / 432
- 寂しさ / 441
- 再びふりだしからの出発 / 449
- あとがき
- IV
- 新憲法二十年を祝って / 459
- 日本人の悲劇
- 序詩
- 1 日本人とは
- 一 ロンドンの霧 / 468
- 二 日本人とは / 477
- 三 危険な日本人 / 485
- 2 鎖国がつくった日本人
- 一 草仮名の時代 / 497
- 二 二つの戦国 / 513
- 三 町人と武士 / 542
- 四 扉は開く / 576
- 3 ふたたび日本人とは
- 一 混同論 / 623
- 二 日本の歌 / 639
- あとがき
- 解説・中島可一郎 / 645
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
金子光晴全集 |
著作者等 |
金子 光晴
|
書名ヨミ |
カネコ ミツハル ゼンシュウ |
巻冊次 |
第5巻
|
出版元 |
昭森社 |
刊行年月 |
1971 |
ページ数 |
660p 肖像 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN0770500X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
75011217
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|