|
芭蕉連句抄
第3篇 (天和調の時代)
阿部正美 著
[目次]
- 目次
- 凡例
- 延宝七年(承前)
- 五三 付合「鮭の時宿は豆腐の雨夜哉」 / 1
- 五四 三物「塔高し梢の秋の嵐より」 / 4
- 五五 付合「はりぬきの猫もしる也今朝の秋」 / 6
- 延宝九年・天和元年
- 五六 付合「山里いやよのがるゝとても町庵」 / 8
- 五七 付合「葛西の院の住捨し跡」 / 11
- 五八 百韻「八人や誹諧うたふ里神樂」 / 13
- 五九 百韻「春澄にとへ稻負鳥といへるあり」 / 79
- 六〇 百韻「世に有て家立は秋の野中哉」 / 143
- 六一 付合「附贅一ツ爰に置けり曰ク露」 / 210
- 六二 三物「秋とはゞよ詞はなくて江戶の隱」 / 214
- 天和二年
- 六三 付合「蒜の籬に鳶をながめて」 / 220
- 六四 百韻「錦どる都にうらん百つゝじ」 / 224
- 六五 世吉「田螺とられて蝸牛の益なきやうらやむ」 / 288
- 六六 歌仙「月と泣夜生雪魚の朧闇」 / 318
- 六七 歌仙「飽やことし心と臼の轟と」 / 341
- 六八 歌仙「詩あきんど年を貪ル酒債哉」 / 369
- 天和三年
- 六九 歌仙「花にうき世我酒白く食黑し」 / 401
- 七〇 歌仙「故艸垣穗に木瓜も無屋かな」 / 431
- 七一 歌仙「夏馬の遲行我を繪に見る心かな」 / 449
- 用語索引 / 469
- 初句索引 / 486
- あとがき / 493
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
芭蕉連句抄 |
著作者等 |
松尾 芭蕉
阿部 正美
|
書名ヨミ |
バショウ レンクショウ |
巻冊次 |
第3篇 (天和調の時代)
|
出版元 |
明治書院 |
刊行年月 |
1974 |
ページ数 |
494p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
75004378
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|