|
経営組織 : ビジネス・オーガニゼーション
高宮晋 編
[目次]
- 目次
- 序
- 第一章 経営組織の本質と原則 / p1
- 第一節 新しい経営組織の本質 / p1
- 第二節 権限委譲の原則 / p3
- 第三節 分権化の原則 / p5
- 第四節 命令一元化と専門化の原則 / p7
- 第五節 監督範囲適正化の原則と階層短縮化の原則 / p9
- 第二章 組織構造 / p11
- 第一節 組織構造の基本型 / p11
- 第二節 組織の階層 / p14
- 第三節 権限の委譲とその型 / p19
- 第四節 本社と事業所との関係 / p22
- 第五節 組織と職能 / p25
- 第六節 組織と人 / p28
- 第七節 委員会 / p30
- 第八節 組織構造の改造 / p32
- 第三章 職位-その責任と権限 / p34
- まえおき / p34
- 第一節 経営組織における職位の意義 / p35
- 第二節 職位の分類と問題点 / p52
- 第三節 職務権限の明確化と規定化 / p61
- まとめ / p102
- 第四章 業務手続 / p103
- まえがき / p103
- 第一節 業務手続の意義 / p105
- 第二節 業務手続の統制 / p114
- 第三節 業務手続の分析 / p123
- 第四節 規程体系における業務手続規程の地位 / p137
- 第五節 業務手続規程 / p175
- 第五章 コミュニケーション / p211
- 第一節 コミュニケーションの意義とその原則 / p211
- 第二節 上から下へのコミュニケーション / p224
- 第三節 下から上へのコミュニケーション / p236
- 第四節 横のコミュニケーション / p251
- 第六章 経営組織と人間関係 / p256
- 第一節 フォーマルな組織構造 / p256
- 第二節 フォーマルな行動 / p260
- 第三節 インフォーマルな組織構造 / p266
- 第四節 インフォーマルな組織の機能 / p272
- 第五節 組織の有効性 / p277
- 第七章 組織活動の社会心理 / p280
- 第一節 組織行動の心理的ダイナミック / p282
- 第二節 作業集団の構造と機能 / p292
- 第三節 組織集団の類型 / p297
- 第四節 インフォーマル・グループの機能 / p302
- 第五節 労働組合組織と作業集団 / p305
- 第六節 作業集団の類型 / p305
- むすび / p309
- 第八章 組織スタフの在り方 / p313
- 第一節 日本企業の経営組織に対するアメリカ人の批判 / p313
- 第二節 日本の経営には組織づくりが欠けている / p317
- 第三節 経営者はオーガナイザー(Organizer)でなければならない / p321
- 第四節 組織とは何か / p324
- 第五節 組織のスタフの発生 / p327
- 第六節 組織スタフの組織の型 / p330
- 第七節 組織部門の職能 / p336
- 第八節 組織部門の長は誰に報告するか / p345
- 第九節 組織部門と他の部門との関係 / p347
- 第十節 組織図の意義 / p352
- 第十一節 組織の近代化は非常にむずかしい仕事である / p356
- 第十二節 組織の効果を測定するには / p361
- 第十三節 組織部門の長の資格要件 / p376
- 第十四節 組織部門の職能の効果をあげるためには / p377
- むすび / p379
- 参考文献 / p10
- 索引 / p1
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|