|
中野重治全集
第10巻
中野重治著
[目次]
- 目次
- 鷗外 その側面
- 前書き / 4
- 「独逸日記」のこと / 6
- 俗見の通用 / 49
- 遺言状のこと / 55
- 「半日」のこと / 84
- しげ女の文体 / 98
- 鷗外論目論見のうち / 108
- 鷗外位置づけのために / 119
- 「傍観機関」と「大塩平八郎」 / 137
- 鷗外と自然主義との関係の一面 / 155
- 小説十二篇について / 164
- 漱石と鷗外とのちがい / 181
- 鷗外の詩歌 / 189
- 翻訳の一面 / 191
- 漱石と鷗外との位置と役割 / 204
- 「青年」について / 213
- 後書き / 228
- 「青年」 / 232
- 作の読まれ方ということ / 235
- 「雁」 / 239
- 「舞姫」「うたかたの記」他二篇 / 242
- 「即興詩人」 / 246
- 短編十 / 249
- 森鷗外 / 253
- 近代日本文学史考
- 「ナップ」について / 268
- 「ナップ」時代後半期の意義 / 287
- プロレタリア文学、人と作品 一 / 307
- プロレタリア文学、人と作品 二 / 323
- 虚子・左千夫・節について / 347
- プロレタリア詩の発展 / 362
- 現代詩の一つの転換 / 380
- 第二『文学界』・『日本浪漫派』などについて / 396
- 第二世界戦におけるわが文学 / 411
- 近代日本文学の背景としての労働者階級の成長 / 425
- いわゆる「昭和十年代」の文学 / 446
- プロレタリア文学の理論 / 460
- 被圧迫民族の文学 / 474
- 解題(且原純夫) / 495
- 作者あとがき / 501
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
中野重治全集 |
著作者等 |
中野 重治
|
書名ヨミ |
ナカノ シゲハル ゼンシュウ |
巻冊次 |
第10巻
|
出版元 |
筑摩書房 |
刊行年月 |
1962 |
版表示 |
定本版 |
ページ数 |
511p 図版 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4480720227
4480720235
4480720243
4480720251
448072026X
4480720278
4480720286
4480720294
4480720308
4480720316
4480720324
4480720332
4480720340
4480720359
4480720367
4480720375
4480720383
4480720391
4480720405
4480720413
4480720421
448072043X
4480720448
4480720456
4480720464
4480720472
4480720480
4480720499
4480720219
|
NCID |
BN05059061
BN14407806
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
56015784
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|