|
中野重治全集
第6巻
中野重治著
[目次]
- 目次
- 詩に関する断片 / 3
- 一つの現象 / 11
- 「郷土望景詩」に現われた憤怒 / 14
- 「検察官」の上演に関連して / 25
- 結晶しつつある小市民性 / 28
- 四つん這いになつたインテリゲンチヤ / 31
- 譫言の自由 / 40
- 雑誌『プロレタリア藝術』について / 53
- 組織にあらわれた「老藝」の本質 / 58
- 藝術運動の組織(一) / 63
- 「分裂の真相」の真相 / 73
- 藝術に関する走り書的覚え書 / 75
- いかなる地点を進みつつあるか? / 85
- いかに具体的に闘争するか? / 96
- 芥川氏のことなど / 103
- 演劇について / 115
- 断片的予想 / 123
- アンデルセンと戦争 / 127
- 絵について / 133
- 文藝戦線はどこに門を開くか? / 140
- いわゆる藝術の大衆化論の誤りについて / 148
- プロレタリアの詩 / 157
- 問題の捩じ戾しとそれについての意見 / 160
- 素樸ということ / 174
- 藝術について / 185
- 解決された問題と新しい仕事 / 227
- 印象以外 / 238
- 我々は前進しよう / 243
- 政治と藝術 / 268
- 文章を売ることその他 / 277
- 藝術に政治的価値なんてものはない / 287
- 大宅壮一の思想的立場 / 304
- 十月の月評 / 306
- ヨーロッパからアメリカからナップおよび『戦旗』に伸ばされる同志の手 / 313
- 文藝の大衆化問題の新しい結語のために / 317
- 反動期の作家生活 / 322
- 山猫その他 / 324
- 売出しの合理化 / 330
- 自殺した文学作家 / 336
- 小説 活動写真 ハリコフ会議 / 339
- 素人ききてとして / 352
- プロレタリア藝術とは何か? / 356
- 農民文学の問題 / 375
- 詩の仕事の研究(その一) / 384
- 通信員 文学サークル 文学新聞 / 398
- 『女人藝術』の動きなど / 410
- 文藝時評 / 420
- 文化時評 / 429
- 文藝時評 / 434
- 文藝界の諸問題 / 441
- 過去の詩の研究 / 451
- 文化聯盟の結成へ! / 467
- 文学戦線の一つの問題 / 475
- 文化聯盟のこと / 477
- 三一年度文藝界の一断面 / 487
- 三一年度文藝界の回顧 / 495
- 反感について / 498
- 口さきだけでならなんとでも言える / 501
- 日本プロレタリア文学の再吟味 / 505
- 最近文学上のあれこれ / 509
- ブルジョア的文学的組織に対する活動について / 514
- 職業の道 / 527
- 三・一五をいかに描いたか? / 540
- 何もいうことなし / 542
- 文学サークルの動かし方 / 544
- 真実の表現 / 546
- 解題(中西浩) / 551
- 解説(平野謙) / 561
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
中野重治全集 |
著作者等 |
中野 重治
|
書名ヨミ |
ナカノ シゲハル ゼンシュウ |
巻冊次 |
第6巻
|
出版元 |
筑摩書房 |
刊行年月 |
1959 |
版表示 |
定本版 |
ページ数 |
573p 図版 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4480720227
4480720235
4480720243
4480720251
448072026X
4480720278
4480720286
4480720294
4480720308
4480720316
4480720324
4480720332
4480720340
4480720359
4480720367
4480720375
4480720383
4480720391
4480720405
4480720413
4480720421
448072043X
4480720448
4480720456
4480720464
4480720472
4480720480
4480720499
4480720219
|
NCID |
BN05059061
BN14407806
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
56015777
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|