|
高等学校の國語教育 : 新國語教師用参考書三年用
三省堂編修所 編
[目次]
- 目次
- 第一編 総論
- はしがき / 1
- 第一章 新國語敎育の目的 / 3
- 一 知的內容を高める國語敎育をねらいたい / 3
- 二 特に表現力をきたえることを心がけたい / 4
- 三 不動の目的 / 5
- 四 「生活化」をもっとも嚴密に考えよう / 5
- 五 表現力と理解力とに論理性を / 6
- 六 個性化 / 7
- 七 人間敎育のために / 8
- 第二章 高等学校國語敎育の目標と本敎科書の特色 / 8
- 一 高等学校の段階 / 8
- 二 言語敎育は高次のものにする / 9
- 三 文藝敎育 / 9
- 四 本敎科書の特色 / 10
- 五 以上のような根本特色のうえで、本敎科書は、どのような特色を示しているか / 11
- 六 本敎科書の生かし方 / 15
- 第三章 高等学校國語敎育の指導法 / 16
- 一 二分冊使用の方法 / 16
- 二 読む・書く・話す・聞く / 18
- 三 話すことの敎育 / 19
- 四 書きあらわすことの敎育 / 23
- 五 聞くことの敎育 / 26
- 六 読むことの敎育 / 27
- 七 單元学習 / 27
- 第二編 われらの読書 三 前半
- イントロダクション「世界への道」の指導 / 1
- I 「生きてゆく魂」 / 2
- 一 要旨 / 2
- 二 內容・目標 / 3
- 三 学習活動 / 3
- 一 高翔 / 3
- 二 ハムレット / 6
- 三 生きるはらから / 11
- まとめ / 12
- II 「うたう心」 / 12
- 一 要旨 / 12
- 二 內容・目標 / 13
- 三 学習活動 / 13
- 四 晋我追悼曲 / 13
- 第三編 ことばの生活 三 前半
- 國語の自覚 / 1
- I 生活のことば / 1
- 一 要旨 / 1
- 二 目標・內容 / 1
- 三 学習活動 / 1
- 四 評價 / 3
- 〔参考〕
- 一 ことば / 3
- 二 芭蕉の生活 / 6
- 三 ことばの道德 / 7
- II 話す心 / 7
- 一 要旨 / 7
- 二 目標・內容 / 8
- 三 学習活動 / 8
- 四 評價 / 8
- 〔参考〕
- 四 談話生活 / 8
- 五 山路 / 9
- III ことばの論理 / 10
- 一 要旨 / 10
- 二 目標・內容 / 10
- 三 学習活動 / 10
- 四 評價 / 12
- 〔参考〕
- 六 思想と言語 / 12
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
高等学校の國語教育 : 新國語教師用参考書三年用 |
著作者等 |
三省堂
三省堂編修所
|
書名ヨミ |
コウトウ ガッコウ ノ コクゴ キョウイク : シン コクゴ キョウシヨウ サンコウショ サンネンヨウ |
出版元 |
三省堂 |
刊行年月 |
1950.4 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
21cm |
全国書誌番号
|
21198904
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|