|
源氏物語語法の研究
西村尚俊 著
[目次]
- 源氏物語語法の硏究
- 目次
- 緖言 / 1
- 源氏物語を讀む人のために / 5
- 一、 源氏物語著作の時勢 / 5
- 二、 この物語著作の本旨 / 6
- 三、 王朝時代上流社會の風尙 / 8
- 四、 源氏物語に於ける此風尙表現の手法 / 10
- 五、 露骨と顯彰とを憎む / 12
- 六、 早婚と愛の破綻 / 14
- 七、 婚姻の方式 / 15
- 八、 光源氏好色の異常性 / 17
- 九、 起伏照應の才筆 / 19
- 一〇、 省略の筆法 / 21
- 一一、 紅梅・竹河の卷次に就いて / 23
- 一二、 硬骨漢按察大納言 / 27
- 第一章 音韻 / 33
- 一、 漢語の國語化 / 33
- 二、 國語の音便 / 37
- 第二章 單語 / 40
- 一、 名詞 / 40
- 物
- 事
- ほど
- 二、 人稱代名詞 / 44
- あ
- まろ
- なにがし 附、誤寫の指摘
- 三、 動詞 / 49
- 物す
- 奉る
- 奉れ
- 賴め
- 人笑へ
- 見え
- 見る
- 逢ふ
- きこゆ
- きこえさす
- え行かず
- きこしめす
- まゐる
- しのぶ
- 四、 助動詞 / 63
- 主語に對する尊敬
- 客語・補語に對する尊敬
- 自己に關する恭謙
- 使役の助動詞
- つべし、ぬべし
- 五、 形容詞 / 71
- 六、 副詞 / 71
- 勿來そ
- 副詞と被修飾語
- 七、 助詞 / 73
- し・しも
- を
- だに・さへ・すら
- 八、 感動詞 / 77
- ばや
- かし
- がな
- 九、 接頭語と接尾語(だつ、めく) / 81
- 一〇、 接續詞 / 82
- 第三章 文章 / 84
- 一、 倒置句 / 84
- 二、 揷入句 / 88
- 三、 疊句 / 92
- 四、 追加の語句 / 94
- 五、 兼詞 / 97
- 六、 文の冗漫 / 100
- 七、 語句の省略 / 102
- 〔附〕源氏物語の定本-河內本と靑表紙本 / 109
- 金子博士定本の卷々とその頁 / 112
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
源氏物語語法の研究 |
著作者等 |
西村 尚俊
|
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ ゴホウ ノ ケンキュウ |
出版元 |
西村尚俊 |
刊行年月 |
昭14 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN11926818
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46051685
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|