|
鋼道路橋設計資料
日本道路技術協会 編
[目次]
- 目次
- 圖-1 等分布荷重 / 1
- 圖-2 衝擊係數 / 2
- 圖-3 鈑桁風荷重及橫荷重 / 3
- 圖-4 單純構風荷重及橫荷重 / 4
- 圖-5 中央曲ゲモーメント(支間30m迄) / 5
- 圖-6 1/4點曲ゲモーメント(支間30m迄) / 6
- 圖-7 一等橋中央曲ゲモーメント / 7
- 圖-8 一等橋1/4點曲ゲモーメント / 8
- 圖-9 二等橋中央曲ゲモーメント / 9
- 圖-10 二等橋1/4點曲ゲモーメント / 10
- 圖-11 一等橋中央剪斷力 / 11
- 圖-12 一等橋端反力 / 12
- 圖-13 二等橋中央剪斷力 / 13
- 圖-14 二等橋端反力 / 14
- 圖-15・圖-16 一等橋床版 / 15
- 圖-17・圖-18 二等橋床版 / 17
- 表-1 床版表(圖-15・16・17・18參照) / 19
- 圖-19 二方向に主鐵筋を有する床版の荷重分布割合 / 20
- 圖-20 縱桁への輪荷重の分布 / 21
- 圖-21 橫桁への輪荷重の分布 / 21
- 圖-22 一等橋縱桁曲ゲモーメント / 22
- 圖-23 二等橋縱桁曲ゲモーメント / 22
- 表-2 工形鋼及溝形鋼抵抗モーメント表 / 23
- 圖-24 一等橋縱桁端反力 / 24
- 圖-25 二等橋縱桁端反力 / 25
- 圖-26 軸方向壓縮應力 / 26
- 圖-27 合成許容應力(軸方向壓縮應力) / 27
- 圖-28 桁の壓縮緣許容應力 / 28
- 圖-29 合成許容應力(桁の壓縮緣) / 29
- 表-3 許容應力增加表 / 30
- 圖-30 壓縮材及鈑桁の蓋鈑厚 / 31
- 圖-31 組合せ壓縮材の高 / 32
- 圖-32 綾片に作用する剪斷力 / 33
- 圖-33 鈑桁腹鈑の厚 / 34
- 圖-34 補剛材最大間隔 / 35
- 表4-9 日本標準規格形鋼 / 36
- 表-10 ユニバーサル平鋼最大寸法表 / 41
- 表-11 鋼鈑最大寸法表 / 42
- 表-12 針金の徑・薄鈑の厚及其稱呼 / 43
- 表-13 新舊薄鈑及ワイヤーゲージ比較 / 43
- 表-14 瓦斯管の寸法 / 43
- 表-15 ボルト及ナツト寸法表 / 44
- 表-16 ボルト・ナツト・座鐵重量表 / 45
- 表-17 現場鋲の長サ / 46
- 表-18 鋲の許容應力 / 46
- 表-19 鋲の寸法及重量 / 46
- 表-20 山形鋼に於ける鋲線の位置 / 46
- 表-21・22 V字形鋲の最小間隔及最小鋲距 / 47
- 表-23 リベツト臺及スナツプの徑 / 47
- 表-24 鋲の最小離れ / 47
- 表-25 クリンプ山形の鋲の位置 / 47
- 表-26 引張材純斷面積の決定法 / 48
- 表-27 引張山形鋼の有效斷面積 / 49
- 表-28-(1)・(2) 鈑の斷面積 / 50
- 表-29-(1)・(2) 鋼鈑の重量 / 52
- 表-30 鈑の慣性モーメント / 54
- 表-31 等邊及不等邊山形鋼ノ慣性モーメント / 64
- 表-32 製圖規格(拔萃) / 87
- 表-33 電弧熔接の記號 / 92
- 表-34 度量衡比較表 / 93
- 圖表使用法解說 / 96
- 附錄
- 鋼道路橋設計示方書案 / 110
- 鋼道路橋製作示方書案 / 132
- 電弧熔接鋼道路橋設計及製作示方書案 / 139
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
鋼道路橋設計資料 |
著作者等 |
日本道路技術協会
|
書名ヨミ |
コウドウロキョウ セッケイ シリョウ |
出版元 |
シビル社 |
刊行年月 |
昭和16 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
21×30cm |
NCID |
BA62250270
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46037341
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|