|
経済経営論集
経営学部 編
[目次]
- 目次
- 経営学
- 私企業社会化の諸段階 阿部源一 / p3
- 中小工場診断技法の問題点 岩間厳 / p23
- 税務管理組織に関する一考察 小野弓郎 / p43
- 電気照明工業の形成と研究・開発 -アーク灯工業について- 鎌谷親善 / p59
- わが国における定年制度と雇用構造 菅野康雄 / p85
- 経営経済学の考え方 -カテルレの著書・論文を中心に- 斎藤弘行 / p109
- いわゆる企業集団論について(一) 坂口康 / p127
- 関連企業の利益率 -特に国際比較を中心として- 藤田藤雄 / p157
- 独占利潤・独占価格論の展開のための覚書(二) -大島,高須賀両氏の所説の検討- 松田弘三 / p173
- 企業者史研究の方法とその検討 -A.H.コールの所論をつうじて- 丸山恵也 / p189
- 経営の需要予測 山口英治 / p227
- 経営情報システムの研究 涌田宏昭 / p237
- 会計学
- キャパシティ・コストについての一考察 -研究ノート- 岩田博文 / p253
- アメリカにおける連結財務諸表 若村一夫 / p265
- 会計情報システムに関する一考察 木村勤 / p291
- 商業学
- 現代商品学の課題 風巻義孝 / p315
- 現代商学への道 -現実への接近- 川崎進一 / p335
- 食品のカラー・マーチャンダイジング 野村順一 / p361
- 営業倉庫の荷役問題 松本清 / p387
- 商店街の機能と構造 真弓弥彦 / p399
- 商店集団化論 山内惣市 / p419
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
この本を:
|

件が連想されています

|