|
朱子学と陽明学
島田虔次 著
[目次]
- 目次
- 第一章 新しい哲学の出発
- 一 仏教・道教のいわゆる影響 / p1
- 二 台頭する士大夫階級と宋学の理想 / p14
- 三 宋学の形成 / p30
- 四 理の哲学と気の哲学 / p54
- 第二章 宋学の完成・朱子学
- 一 中国最大の思想家、朱子 / p77
- 二朱子の論敵、陸象山 / p106
- 第三章 陽明学の成立・展開
- 一 王陽明の登場 / p119
- 二 陽明学の展開、とくに左派 / p146
- 儒教の叛逆者・李贄(李卓吾) / p161
- あとがき / p191
- 付 年表
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
朱子学と陽明学 |
著作者等 |
島田 虔次
|
書名ヨミ |
シュシガク ト ヨウメイガク |
シリーズ名 |
岩波新書
|
出版元 |
岩波書店 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
204p 表 |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4004120284
|
NCID |
BN01796873
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67001932
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|