|
物語文学史論
三谷栄一 著
[目次]
- 物語文學史論
- 目次
- 序
- 自序
- 第一章 物語の發生 / 3
- 一、 物語の源流 / 3
- モノの意義 / 3
- カタリゴトからモノガタリへ / 14
- 物語の傳承 / 23
- 物語る日 / 39
- 物語る形式 / 72
- 「むかし」の意義 / 100
- 二、 物語の性格 / 108
- いつはり・そらごと / 108
- 口誦地盤の繼承 / 114
- 三、 物語の主人公 / 137
- 變化のもの / 137
- 淸明の美 / 147
- 第二章 物語の成長 / 192
- 一、 作者の投影 / 192
- 主觀の揷入 / 192
- 日記文學の接觸 / 204
- 二、 新想の完成 / 210
- 卷頭描寫の展開 / 210
- 光源氏型と薰大將型 / 226
- 第三章 物語の崩壞 / 241
- 一、 模倣の傳統 / 241
- 模倣の表現 / 241
- 引歌の發達 / 252
- 本文取と本歌取 / 257
- 模倣の歷史 / 260
- 二、 讀者と改作 / 268
- 改作の方法 / 268
- 說話上の改作 / 272
- 詞章上の改作 / 309
- 倒裝と倒置法 / 324
- 三、 古典の省略 / 336
- 改竄の物語 / 336
- 詞章の簡略化 / 343
- 繪入・繪卷と詞章 / 357
- 第四章 物語と民間文藝 / 367
- 一、 竹取翁の文學 / 367
- 竹取物語の流行 / 367
- 竹取翁譚の發展 / 375
- 竹取物語の成立 / 411
- 二、 天稚御子の物語と七夕物語 / 435
- 天稚御子と音樂 / 435
- 天稚御子の物語 / 440
- 天稚御子と七夕との混亂 / 446
- 七夕の物語 / 450
- 七夕譚の傳承 / 458
- たなばたつめの信仰 / 470
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
この本を:
|

件が連想されています

|