漢詩の歴史 : 古代歌謡から清末革命詩まで

宇野直人 著

ロマン溢れる中国詩精神の源泉『詩経』から、辛亥革命前夜、新時代の幕開けを告げる革命詩まで。詩人たちの個性、作品の魅力を壮大な詩史の流れに位置づけながら、作品への確かな批評眼を養う「漢詩の文学史」。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 中国の古代歌謡-北の『詩経』と南の『楚辞』と
  • 楚声の歌と新詩型の発生-前漢時代
  • 五言詩の定着-後漢時代
  • 五言詩の個性化-後漢から魏・晋へ
  • 貴族制社会の成立と五言詩の多様化-晋代
  • 夕映えの貴族文学-南北朝時代
  • 盛時到来-初唐・盛唐の詩
  • 再生と変容の兆-中唐・晩唐の詩
  • 外患と政争の中で-北宋の詩
  • 抵抗の精神と郷土愛と-南宋の詩
  • 伝統を守った人々-金・元の詩
  • 古典志向と在野精神と-明代の詩
  • 集大成、そして外圧による昂揚-清代の詩

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 漢詩の歴史 : 古代歌謡から清末革命詩まで
著作者等 宇野 直人
書名ヨミ カンシ ノ レキシ : コダイ カヨウ カラ シンマツ カクメイシ マデ
出版元 東方書店
刊行年月 2005.12
ページ数 486p
大きさ 21cm
ISBN 4497205118
NCID BA74901751
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20972503
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想