グリム兄弟

高橋健二 著

グリム兄弟年譜・文献: 319-327p

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

[目次]

  • 目次
  • まえがき / 7
  • 序章 グリム兄弟の伝記について / 11
  • 第一章 両親と兄弟と故郷 / 21
  • 両親
  • ヤーコプとヴィルヘルム
  • 弟妹たち
  • 故郷ハーナウシュタイナウ
  • 第二章 青年時代と苦難の中の研究 / 49
  • カッセルの生徒時代
  • マールブルク大学へ
  • 歴史への開眼
  • ゲーテ訪問
  • 初期の研究発表
  • 「古いドイツの森」創刊
  • パリへ、ヴィーンへ、三たびパリへ
  • 第三章 「子どもと家庭の童話」 / 75
  • まえがき
  • もひとりのグリム
  • グリム以前の童話収集
  • A・L・グリムの童話
  • 兄弟の合作としてのグリム童話集
  • 童話集の初稿
  • 野の花としてのグリム童話
  • 童話を伝えた人々
  • グリム童話を産んだ女性たち(1)
  • ヴィルト家の女性たちとマリーばあさん
  • ハッセンプㇷルーク家の姉妹、その他
  • 男の語り手
  • 童話集の刊行
  • グリム童話を産んだ女性たち(2)
  • フィーメンニン
  • ハックストハウゼン家の女性たち
  • ドロステ・ヒュルスホッフ家の女性たち
  • 童話集をささげられた女性
  • グリム童話の特徴
  • グリム童話が定着するまで
  • 第四章 図書館員時代 / 151
  • 「ドイツ伝説集」
  • 「ドイツ文法」
  • 「ドイツ法律古事誌」
  • ルーネ文字
  • 弟の結婚
  • 学者に対する王侯の態度
  • ゲッティンゲン大学へ
  • 第五章 ゲッティンゲン七教授追放事件 / 173
  • 追放事件の意義
  • ハノーファー国王の反動政策
  • 七教授の抗議書
  • 追放令の反響
  • 弁明書「彼の免職について」
  • 弁明書の反響
  • カッセルの亡命生活
  • ベルリンへの招き
  • 第六章 ベルリン時代 / 205
  • ベルリンの生活
  • 講義と研究
  • ホフマン事件
  • アンデルセンとの出会い
  • イタリア旅行と北欧旅行
  • ドイツ文学者会議国民議会とヤーコプの政治参加
  • 晩年の著作から
  • 老年について
  • 晩年の生活から
  • 「童話の銅貨」
  • ヴィルヘルムの死
  • ヤーコプの最後
  • 第七章 「ドイツ語辞典」 / 255
  • 現代詩人たちとグリム辞典
  • 百年目の完成
  • 辞典発足のいきさつ
  • 着手から第一巻刊行まで
  • 第一巻の反響
  • 第二次大戦まで
  • 第二次大戦後、完成まで
  • 評価
  • 第八章 グリム兄弟と日本 / 307
  • 兄弟の著書から
  • ヤーコプ・グリムを訪問した日本人
  • グリム童話の最初の邦訳
  • グリム兄弟年譜・文献 / 328

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 グリム兄弟
著作者等 高橋 健二
書名ヨミ グリム キョウダイ
シリーズ名 新潮選書
出版元 新潮社
刊行年月 1968
版表示 12刷
ページ数 327p 図版
大きさ 20cm
ISBN 4106001144
NCID BC03023033
BN03486050
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
68010624
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想