|
河東碧梧桐
阿部喜三男 著
[目次]
- まえがき
- 作家研究篇
- 一、 子規下時代 / 9
- 誕生と家族 / 9
- 幼少時と子規 / 10
- 中学時代と虚子 / 11
- 俳句との初縁 / 12
- 最初の上京 / 14
- 小説への失望と句作 / 16
- 三高時代 / 17
- 二高転学と退学 / 20
- 子規従軍と「寓居日記」 / 22
- 新進俳人 / 24
- 北陸の旅と躍進 / 27
- 新派の代表 / 28
- 処女出版 / 30
- 結婚 / 32
- 自力抬頭 / 34
- 子規逝く / 36
- 二、 新傾向時代 / 40
- 碧梧桐時代始まる / 40
- 碧虚の対立進む / 42
- 俳三昧句会 / 44
- 全国旅行開始 / 46
- 仙台まで / 48
- 仙台以北 / 51
- 北海道その他 / 53
- 一次旅行の終り / 55
- 新傾向論起る / 57
- 新傾向論進む / 59
- 全国旅行二次開始 / 61
- 城崎から山陰へ / 64
- 九州から玉島へ / 66
- 無中心論と旅の終末 / 68
- 旅行のあと / 70
- 碧派の分裂 / 73
- 三、 自由律時代 / 76
- 『海紅』創刊 / 76
- 直接的表現 / 79
- 人間味の充実 / 81
- 支那に遊ぶ / 83
- 大正日日新聞 / 85
- 外遊 / 88
- 『海紅』を去る / 91
- 個人雑誌『碧』 / 92
- 『東京俳三昧』稿 / 94
- 『三昧』発行 / 96
- 「我等の立場」 / 99
- 東奔西走 / 101
- 衰・退 / 104
- 俳壇隠退 / 106
- 四、 晩年と総収 / 109
- 隠退後 / 109
- せんべ屋計画 / 111
- 新居と急逝 / 113
- 真率 / 116
- 峻厳と温情 / 117
- 偏癖 / 119
- 多角性 / 121
- 俳人として / 124
- 無季自由律 / 126
- 結び / 129
- 鑑賞篇 / 133
- 作品抄 / 235
- 紀行篇 / 246
- 参考文献 / 263
- 年譜 / 271
- 俳句索引 / 283
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
河東碧梧桐 |
著作者等 |
阿部 喜三男
|
書名ヨミ |
カワヒガシ ヘキゴトウ |
シリーズ名 |
俳句シリーズ 人と作品 ; 6
|
出版元 |
南雲堂桜楓社 |
刊行年月 |
1964 |
ページ数 |
289p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN07722701
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
64011624
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|