|
ソヴィエト文学の悲劇 : パステルナーク研究
平林たい子 編
[目次]
- 目次
- I 研究<直井武夫訳>
- 「ドクトル・ジバゴ」とロシア文学の伝統 マックス・ヘイワード<イギリス> / 11
- パステルナークの象徴的リアリズム グレブ・ストルーヴェ<アメリカ> / 43
- 最後のロシア文学 シブナラヤン・レイ<インド> / 56
- パステルナークを訪ねて アルベルト・モラヴイア<イタリア> / 61
- 自己とその作品を語るパステルナーク ゲルト・ルージ<ドイツ> / 69
- 十九世紀からの脱出 ニルス・ニルソン<スエーデン> / 84
- 「ドクトル・ジバゴ」出版の経緯 フランソワ・ボンデイ<スイス> / 91
- パステルナーク事件の後 イグナチオ・シローネ<イタリア> / 98
- パステルナークの悲劇 鮎川信夫 / 104
- 反革命者のイメージ 江川卓 / 149
- II 資料
- ジャーナリズムの反響 / 169
- ノーベル賞受賞をめぐつて<毎日新聞>
- 授賞に政治的意図ありや<読売新聞>
- 「人間の文学」認められず<朝日新聞>
- ソ連国内三つの批判<毎日新聞>
- ソヴィエトの反響 / 192
- 文学の雑草をめぐる反動宣伝の大騒ぎ<ザスラフスキー>
- 「文学新聞」編集部へ<「新世界」編集委員会>
- 「ドクトル・ジバゴ」の出版をなぜ拒否するか
- 「新世界」編集委員会<草鹿外吉訳>
- 世界の反響 / 246
- 国際ペンクラブからの抗議
- 英国作家たちからの抗議
- 最大の詩人<イリヤ・エレンブルグ>
- 文学的価値の決定<アルベール・カミユ>
- 魂の平和を求めるもの<中村真一郎>
- パステルナークの文学<江藤淳>
- III 作品
- ジバゴ詩集 江川卓訳 / 123
- 抄訳「ドクトル・ジバゴ」 田中融二訳編 / 261
- 編者のことば 平林たい子 / 291
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
ソヴィエト文学の悲劇 : パステルナーク研究 |
著作者等 |
平林 たい子
日本文化フォーラム
|
書名ヨミ |
ソヴィエト ブンガク ノ ヒゲキ : パステルナーク ケンキュウ |
出版元 |
思潮社 |
刊行年月 |
1960 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN07169887
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
60002976
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|