新しい日本のかたち : 明治開明の諸相

秋山勇造 著

近代国家の担い手たちが目指したものは何か。幕末・明治の開明に関わる事件や人物の事跡を近代史・開明史の視点で考察。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1 言語と文学(ジェイムズ・ヘボンの『和英語林集成』
  • サミュエル・ブラウンの会話辞書『Colloquial Japanese』
  • フレデリック・ディキンズの英訳『百人一首』
  • 南方熊楠、フレデリック・ディキンズ共訳の『方丈記』
  • 尾崎紅葉の翻訳)
  • 2 政治と外交(アーネスト・サトウの『英国策論』
  • 文人外交官アルジャーノン・ミットフォード
  • 横須賀造船所の建設-フランソワ・ヴェルニーと小栗上野介忠順)
  • 3 文化の接触と交流(レオン・ド・ロニーをめぐる幕末の日本人
  • 日本アジア協会と協会の紀要
  • アーネスト・サトウとフレデリック・ディキンズの八丈島調査
  • シェイクスピアの日本導入)
  • 4 開化と新聞(開明期の日本とエドワード・ハウス
  • 福地桜痴-怨嗟と変節
  • 仮名垣魯文と新聞
  • 植村正久とイーストレーキ家の人々)
  • 5 民衆の教化(『明六雑誌』の発行と廃刊
  • 東京学士会院と『東京学士会院雑誌』
  • 中村敬宇の『同人社文学雑誌』
  • 『Romaji Zasshi』(『羅馬字雑誌』)
  • 明治女学校と『女学雑誌』)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 新しい日本のかたち : 明治開明の諸相
著作者等 秋山 勇造
書名ヨミ アタラシイ ニホン ノ カタチ : メイジ カイメイ ノ ショソウ
出版元 御茶の水書房
刊行年月 2005.10
ページ数 281, 11p
大きさ 20cm
ISBN 4275003888
NCID BA73720740
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20966511
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
『Romaji zasshi』 『羅馬字雑誌』
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想