|
少年少女学習百科大事典
18
学習百科事典編集部 編
[目次]
- 第一八巻 物質とその変化
- もくじ
- 水と溶液 / 19
- 水と物のなりたち / 20
- 飲料水と蒸留水 / 20
- 水のなりたち / 26
- 物質のなりたち / 32
- 水と物のとけ方 / 46
- 物のとけ方 / 46
- 海水と食塩 / 57
- 酸・アルカリ・塩 / 64
- 酸とアルカリ / 64
- おもな酸 / 72
- おもな塩基 / 80
- 中和と塩 / 87
- おもな塩 / 95
- 火と空気 / 105
- 空気と気体の性質 / 106
- 空気をつくっている物 / 106
- 気体の性質 / 113
- 物のもえ方と燃料 / 116
- 燃焼と消火 / 116
- 火・ほのお・爆発 / 120
- 燃料 / 131
- 金属とそのほかの地下資源 / 137
- 金属 / 138
- 金属の種類と用途 / 138
- 金属のとりだし方 / 148
- 鉄とそのなかま / 151
- 銅とそのなかま / 163
- アルミニウム / 174
- スズと鉛 / 177
- 亜鉛と水銀 / 181
- 土や岩石 / 184
- 土や岩石の成分 / 184
- 土や岩石の用途 / 186
- 石炭・石油・天然ガス / 196
- 石炭 / 196
- 石油 / 202
- 天然ガス / 209
- せんいと合成樹脂 / 215
- せんい / 216
- せんいの分け方 / 216
- 天然せんい / 217
- 化学せんい / 224
- せんいの性質 / 231
- 合成樹脂 / 236
- 合成樹脂のつくりと性質 / 236
- いろいろな合成樹脂 / 238
- 食物と栄養素 / 247
- 食物の成分 / 248
- 有機化合物と無機化合物 / 248
- でんぷん / 249
- しぼう / 258
- たんぱく質 / 269
- 無機質とビタミン / 277
- 食物の変化 / 280
- 食物の消化 / 280
- 発酵と腐敗 / 284
- 実験室の薬品と器具 / 295
- 薬品とそのとりあつかい / 296
- 試薬の種類と保管 / 296
- 試薬溶液のつくり方とうすめ方 / 298
- 実験器具とそのとりあつかい / 302
- 測定器具の使い方 / 302
- 加熱用具とその使い方 / 305
- ガラス器具とそのあつかい方 / 308
- さくいん / 326
- 色ずりのページ
- ケミカルガーデン / 1
- 指示薬の色とその変化 / 83
- 塩の結晶とその溶液の色 / 84
- 金属の酸化と還元 / 165
- 工芸ガラスのたん生 / 166
- グラビアページ / 3
- 物質から原子へ
- 合成樹脂
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
少年少女学習百科大事典 |
著作者等 |
学習研究社
学習百科事典編集部
|
書名ヨミ |
ショウネン ショウジョ ガクシュウ ヒャッカ ダイジテン |
書名別名 |
理科編 : 物質とその変化 |
巻冊次 |
18
|
出版元 |
学習研究社 |
刊行年月 |
昭和38 |
ページ数 |
326p 図版 |
大きさ |
27cm |
全国書誌番号
|
45014552
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|