|
人体の科学
桜井孝行 著 ; 山本耀也 絵
[目次]
- もくじ
- まえがき
- どうして食物をこなすか / 13
- 口の中 / 14
- 食道 / 19
- 胃 / 20
- 胃のほかの、こなすしくみ / 26
- いろいろな動物の、消化のしかた / 28
- 栄養は、どのように、からだの各部分に、はこばれるか / 30
- しんぞうのはたらき / 33
- しんぞうのつくり / 34
- しんぞうと血管 / 37
- 血管と血液 / 39
- 呼吸 はたらき / 40
- 外呼吸 / 41
- 内呼吸 / 44
- 呼吸運動の、いろいろのかたち / 45
- 血液のはたらき / 47
- 血球 / 49
- 白血球 / 51
- にんげんの血液の量 / 53
- 血液型のはなし / 56
- 血液は、びょうきとたたかう / 60
- りんぱのはたらき / 62
- りんぱ節のはたらき / 63
- あせと、にょう / 65
- あせ / 65
- からだのおんど / 67
- にょう / 69
- じんぞうのつくり / 70
- のうと神経のはたらき / 74
- 神経系統のはなし / 74
- 中すう神経系 / 76
- せきずい / 82
- 中すう神経と末しょう神経 / 84
- 自りつ神経系 / 88
- 反射 / 90
- 反射の、いろいろなじっけん / 91
- 条件反射 / 93
- 知能 / 94
- ものをかんじる、はたらき / 96
- 目のはなし / 98
- もう膜のつくり / 102
- 目のちょうせつ / 105
- 物のかたちを見るはたらき / 108
- 色のかんかく / 112
- 形の見わけ / 113
- 耳のはなし / 117
- 耳のつくり / 118
- 音のきこえるしくみ / 121
- つりあいのかんかく / 123
- 半規管のはたらき / 125
- においとあじのはなし / 127
- ひふのかんかく / 130
- からだはどのように動くか / 133
- 骨ぐみ / 134
- 骨とむすびついているきん肉 / 137
- きん肉のはたらき / 139
- ホルモンのはたらき / 142
- ホルモンを出すせん / 143
- にんげんと動物のホルモン / 150
- むすび
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
人体の科学 |
著作者等 |
山本 耀也
桜井 孝行
|
書名ヨミ |
ジンタイ ノ カガク |
出版元 |
東西五月社 |
刊行年月 |
昭和35 |
ページ数 |
151p 図版 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA91103054
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45013496
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|