万葉の世界

森本治吉 編

[目次]

  • 「万葉の世界」 森本治吉編
  • まえがき
  • 一 万葉集の美しさ・<森本治吉> / 1
  • 1 浪漫美諸相 / 2
  • 2 現実美 / 17
  • 3 フィクション美 / 24
  • 4 思想美 / 46
  • 二 万葉集の周辺 / 55
  • I 古代民俗と万葉集・<高崎正秀> / 55
  • 1 はじめに / 55
  • 2 「万葉集」編纂の意図 / 57
  • 3 万葉集の成立 / 60
  • 4 宮廷詩と大歌詩人 / 67
  • 5 民謡の発生と東歌 / 70
  • II 中国文学と万葉集・<中西進> / 77
  • 1 序 / 77
  • 2 二つのもの / 78
  • 3 対峙なき対応 / 89
  • 4 結び / 97
  • III 万葉集と考古学・<木内武男> / 98
  • 三 万葉集のテーマ / 131
  • I 神話と神々・<大久保正> / 131
  • II 悲恋・<久米常民> / 151
  • 1 まえがき / 151
  • 2 万葉集の恋 / 151
  • 3 民謡と恋歌 / 154
  • 4 カタリの中の恋歌 / 159
  • 5 「文字」の歌の恋歌 / 165
  • 6 むすび / 170
  • III 生と死・<竹内金治郎> / 172
  • IV 万葉の思想・<森脇一夫> / 189
  • V 実生活諸相・<今井福治郎> / 204
  • 1 衣 / 204
  • 2 食 / 211
  • 3 住 / 218
  • 四 万葉作家群像 / 225
  • I 初期万葉の歌人群像・<神田秀夫> / 225
  • II 第二期作者・<森本治吉> / 247
  • 1 柿本人磨 / 247
  • 2 高市黒人 / 275
  • III 第三期作者・<吉永登> / 282
  • 1 笠金村 / 282
  • 2 山部赤人 / 286
  • 3 山上憶良 / 291
  • 4 大伴旅人 / 300
  • 5 高橋虫磨 / 306
  • 6 大伴坂上郎女 / 309
  • IV 第四期作者・<木俣修> / 311
  • V 民衆歌人・<扇畑忠雄> / 332
  • 1 民衆歌とその周辺 / 332
  • 2 防人歌の世界 / 339
  • 3 無名の相聞歌 / 343
  • 五 万葉のことば / 351
  • I 万葉の音韻と語法・<浅見徹> / 351
  • 1 万葉の音韻 / 351
  • 2 万葉の語法 / 360
  • II 万葉の語法・<山崎馨> / 376
  • III 万葉の用字法・<稲岡耕二> / 409
  • IV 長歌の表現・<松田好夫> / 434
  • V 短歌の表現・<山口正> / 462
  • 六 万葉の風土 / 479
  • I 風土万葉の世界・<犬養孝> / 479
  • II 皇居・離宮・<若浜汐子> / 501
  • 七 万葉集研究史・<鴻巣隼雄> / 543
  • 1 研究史の時代区分 / 543
  • 2 研空の概観 / 544
  • 3 主要研究文献 / 554
  • 万葉集二十巻部立表-・<川上富吉> / 581
  • 万葉作者系図-・<川上富吉> / 589
  • 万葉集(人物・作品)検索 / 595

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 万葉の世界
著作者等 森本 治吉
書名ヨミ マンヨウ ノ セカイ
シリーズ名 文学の世界シリーズ
出版元 小峰書店
刊行年月 1968
ページ数 650p
大きさ 22cm
NCID BN09604706
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
68010636
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想