|
猛獣の世界 : 動物百話
小原秀雄 著
[目次]
- 目次
- はしがき / 1
- 第一章 猛獣は人間とどうたたかうか / 9
- (1) 猛獣はみんな人くいではない / 9
- (2) 大じゃは人をのむか / 17
- (3) ゴリラは人をさらうか / 23
- (4) ごろつきゾウ(ローグ)は本当にいるのか / 27
- (5) カバはどうもうか / 31
- (6) ジャングルはいつもきけんだろうか / 36
- (7) サイはなぜあぶないか / 38
- (8) どくへびはどんなときかみつくか / 42
- (9) ライオンはひるまはおとなしいのだろうか / 45
- (10) ヒョウのおそろしさ / 51
- (11) 西部劇の猛獣はいゆうピューマ / 54
- (12) 思いがけないおそろしいけもの / 64
- (13) どんなとき猛獣はきけんなのか / 74
- 第二章 猛獣はどんなせいしつをもっているか / 82
- (1) ゾウのはかばはあるか / 82
- (2) 死がいはどうなるか / 87
- (3) ヒョウがえものを木の上にかくすのは本当か / 91
- (4) 猛獣の食事と水 / 93
- (5) まちぶせする猛獣、おいかける猛獣 / 96
- (6) ゾウははなで敵をまき上げるか / 102
- (7) 猛獣の武器 / 105
- (8) 銀毛のトラはほんとうにいるか / 110
- (9) ライオンとトラのあいの子はできるか / 113
- (10) ゴリラの木のぼり / 116
- (11) ライオンのほえ声に百じゅうはすくみあがるか / 120
- (12) サイやワニのかわはたまを通さないだろうか / 122
- (13) 猛獣はなぜ火をこわがるのか / 128
- (14) 夜の猛獣、昼の猛獣 / 131
- (15) けものは子どもになにか教えるか / 134
- (16) けものどうしにことばはあるか / 138
- (17) 猛獣のたくみなちえ / 140
- (18) りこうだということはどんなことか / 142
- 第三章 どこにどんな猛獣がいるか / 148
- (1) きょうりゅうはなぜいないのか / 148
- (2) 人をおそうワニは熱帯ならどこにでもいるのではない / 153
- (3) 大じゃ、大トカゲ、どくヘビの国はどこか / 158
- (4) ゴリラはアフリカのほんのせまいところにしかいない / 161
- (5) クマのいるところ、いないところ / 164
- (6) アジアにも二本角のサイがいる / 166
- (7) オランウータンは世界で二つの大きな島にしかいない / 169
- (8) シカとカモシカのすみかと、その見わけかた / 170
- (9) ジラフとシマウマはアフリカじゅうどこにでもいるか / 175
- (10) クロヒョウのいどころ / 176
- (11) テナガザルはインドにはいない / 180
- (12) 尾でぶら下がれるサルのいる所 / 183
- (13) アフリカや東南アジアにオオカミがいるか / 186
- (14) インドでおこったライオンとトラのたたかい / 188
- (15) コンゴーは猛獣王国か / 195
- (16) 同じ土地でも高さや草木によってすむ動物はちがう / 197
- (17) けもののすみかのちがいからどんなことがわかるか / 199
- 第四章 猛獣の正確な大きさはどのくらいだろう / 205
- (1) ゾウやカバにもこびとの種ぞくがある / 205
- (2) きろくされた猛獣の大きさ / 207
- (3) なぜ大きさにちがいがあるのか / 218
- 第五章 いちばん強い猛獣はなにか / 221
- (1) 猛獣どうしはどんなときたたかうか / 221
- (2) なにがいちばん強いか / 227
- 第六章 ジャングルにはきまりがあるのか / 236
- (1) 同じ種るいの猛獣どうしのりょう地はあるだろうか / 237
- (2) 水のみ場で戦いはないか / 243
- (3) ジャングルのくらしかた / 246
- 附録 猛獣の説明 / 251
- -あとがき-お母さま方と先生方へ / 264
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
猛獣の世界 : 動物百話 |
著作者等 |
小原 秀雄
|
書名ヨミ |
モウジュウ ノ セカイ |
シリーズ名 |
学校図書館シリーズ ; 4
|
出版元 |
泰光堂 |
刊行年月 |
昭和32 |
ページ数 |
265p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
45013379
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|